ハーブの収穫 | マロウの徒然日記

マロウの徒然日記

ガーデニング記録を中心に、日々の暮らしをつれづれなるままに・・・

今夜から雨ということで、
ハーブを収穫することにしました。

ラベンダーが、
摘みごろです。

{5104660B-9230-45B5-8557-6097193CF665}

少しずつ摘みとってる
カモミールは、
かなり茎が伸びて
あっち向き、こっち向き
{E5438D01-418A-4035-9E0F-289613CA9185}

スィートマジョラムは、
気づかぬうちに
花が咲いてしまいました。
{2BDB806D-C6BC-415B-96DD-B358B9682A3B}

こマジョラムの香りは、
優しくて、
甘くて
ほんとに癒されますよ。
お料理にもつかえますが、
ただ香りを楽しむだけでも、
オススメのはーぶです。


地植えにしたペパーミント
鉢植えの時より生き生きしてます。
{62504C45-D0EA-4AC2-A792-06D94E9BAEEE}

ススキみたいな葉っぱは、
レモングラス


コモンマロウは、
ティー用の花は摘み取り、
残りわずか。
{47AE7F37-A2BD-422A-8D34-7B0E0DB1B477}

ティー用にドライにしたら、
こんな感じ口笛

{7C35AE8A-537F-4F84-A511-0336F7802D24}

あとは、種が熟すのを待つはかり。

{556D9E1F-3DC7-4817-AFA8-9DF3F0419BE2}

これら、わっさわっさのハーブは、
収穫を兼ねてカットです。

ラベンダーは、
防虫を兼ねた芳香剤に。
{D6AC5F75-A390-4F96-AF50-5C1273FC7FDB}


カモミールとレモングラスは、
ティー用に。
{0F0FB06F-D9DD-4BD7-B038-C0427A337D79}


ペパーミントは、
スペアミントやレモンバームと一緒に
今年も
ハーブリキュールにします。
{C6B2FCEA-A46C-4ACE-AFCC-AE0E86322584}

もっといろんな活用の仕方があるんだけど、簡単にできるものばかりで、
ちょっとマンネリかな。ショボーン

でもね、
今年初お目見えがあるのよ照れ

これびっくり
イタリアンパセリの花?
というか蕾かな。
{736520D8-89A4-4BE7-8AA2-FCFCC0DA2C20}

3年目のイタリアンパセリ、
{95436E27-1C86-4884-88AA-157FB6820C27}

株が古くなったのかしら?
やたらに茎が伸びて花つけました。
要る分だけ葉をちぎって料理に使ってたんですが、
どうやろ?
花咲いたら、硬くておいしくないかしら?
それなら、いっそのこと、
種を取って蒔いてみようかな口笛
なんて考えてます。

こちらは
待ちに待った、蕾ラブ
アーティチョークラブラブ

{206093A7-5535-4F7D-AE60-AF6BF403D6BD}

これは、3年目にして
ようやくできた蕾よ。

6月の初め頃は
直径5cmぐらいでした。

{C8C93438-FBA4-4957-BB46-BF1CBA042ED8}

そこから少しずつ伸びていって

{B27DBB5C-6ADB-4401-97AE-513767A4BC90}

写真では分かりにくいでしょうが、
けっこう大きな葉っぱです。
よって、蕾といえども、
オレンジぐらいの大きさです。
蕾がジャガイモに似た味らしいのですが、
初めてわが家でできた蕾ですから、
今年は食べずに花を咲かせてみようと思います。
実際の花は、以前布引ハーブ園で見たことがあるので知ってますが、
鮮やかな紫色の花です。

最近バラや草花の方ばかりに、
気持ちが向いてたけれど、
今年も何とか、
ハーブが収穫できて、
よかったわニコニコ

バイバイ