カニと紅葉① | マロウの徒然日記

マロウの徒然日記

ガーデニング記録を中心に、日々の暮らしをつれづれなるままに・・・

カニ🦀を食べに行ってきました。

関東地方の方々は、そうでもないようですが、
関西人は、カニ漁が解禁になると、
山陰や北陸にカニを求めて小旅行に出かけるのも、冬のレジャーの一つですよね。

子供が小学生の頃は、よく行ってたのですが、ちょっと遠のいていました。
夫婦二人とも、リタイアしたら、
平日でも出かけられるので、
思い立って久しぶりに、
京丹後までドライブです。

カニというと、

{1EDCEB79-3AAD-4AF0-93D3-1BFB8CBAB3DC}

この茹でた赤いカニが、
すぐにイメージされますね。

同じカニですが、
山陰では、ズワイガニ
北陸では、越前ガニ
更に北の方に行くと、松葉ガニ
と呼び名が変わるあのカニですよ。
こちらは、さらに地域限定名で、
間人(タイダ)港であがったので、
間人ガニと呼ばれています。

この赤く茹で上がったカニ🦀
これも美味しいけれど…、
食べ方はいろいろ。

前菜は、セコがに(メスのカニ)
ミソと和えたものや、
身の酢の物
{6DB7BDE1-D6EC-43AD-B27B-F7E7B232BD85}


お刺身は、
甘エビのような感触で、とろ〜り。
{22EA63EE-927D-47F4-A3ED-392DE0C11219}

食べるのに夢中になってきて、
一つかじってからパシャリと写したのは、
カニの天ぷら。
{EE06334D-630C-4F64-8DB1-248E356ED8CB}


ちょっと目先が変わったところでは、
カニのカルトッチョ
{086ECB15-FA3A-417D-898E-3D24008CF95B}

カルパッチョは知ってたけど、
カルトッチョというのは初めて。
イタリア風包み焼き。
オリーブオイルやバジルの香りが、
満腹になってきたお腹を刺激して、
また入るようにしてくれます。

そうそう、
せっかく来たんだから
コレも楽しまなきゃ。
甲羅酒🍶
{7733406F-8B93-4749-847C-7D1B42BDD6CA}

カニの風味が、た〜まりません照れ

いろんな料理に舌鼓を打つていますが、
私が大好きな食べ方は、
焼きガニ‼️
網の上であぶって、
レアな感じの焼きごろに食べるのが、
格別に美味しく感じます。
でも、焼きながら食べてたら、
写メなんて撮ってらんなかったわ。
だから、これは画像なし。

そして、シメは、

{BADDAF37-C24C-42B1-8EA3-D16534EFBFC2}

カニ雑炊。

「雑炊の中で一番美味しいのは、何❓」
って家族や友人と話してたときに、
たいてい、
フグ派かカニ派に別れるのですが、
私はカニ派です。

なんだろねえ、
やっぱり風味かなあ。

カニ食べに行くの、
プラス温泉付きで、
年中行事にしたいなあ。