予想通り早々にブログ飽きてきた頃、なかなかの早産で産まれてきた赤子のお世話でドタバタとしてて半年以上の空白になっちゃった〜〜




切迫早産や出血歴有りの妊婦さん、トラケを受けたり控えてる方が此処へたどり着いた時になんだか不穏すぎる途切れ方かもな〜と思って一応簡潔に記すよ



可愛い可愛い赤ちゃん♡


29wで破水、その翌日帝王切開

1500gちょうどの男の子♂♡



6月末までNICUのお世話になって退院

子の入院中、私は寂しい寂しい搾乳地獄·····( •̥ࡇ•̥  )‎


黄疸、しばらく人工呼吸くらいで心臓、脳内出血や網膜、先天性免疫の異常は無し



インクレミン、シナジスは早産なので継続中



7カ月間近(修正4ヶ月)の今は7200gむちむち坊や♡♡

毎日アホほど可愛い可愛い〜ってしてる



夫もでれでれ·····私もでれでれ·····

子はよだれがてろてろ·····


近頃、喃語というか奇声あげてコールアンドレスポンスごっこしてくれるので、退院後しばらくのほよほよでか弱く泣く以外はほぼ真顔で反応薄めな頃の緊迫感からはだいぶ遠ざかってきたなあ·····すぐ死ぬのではと恐ろしかった


大きなオナラとうんちしてテンションぶち上がってる姿がアホ過ぎて嬉しい·····



癌・トラケ手術、不妊治療の先にこの子が待っていてくれて有り難い、なんて幸運



去年の今頃妊娠が判明したんだったなあ



教授を始め、あちこちに足を向けて眠れないし、空の上や土の下にも大きい存在を感じてしまうのは産後のあんぽんたんだから??ゆんゆん???




子が無事生きてるので毎日なんにでも感謝します


発達、発育も普通に産まれた子のママよりも心配はしちゃうだろうけど、のんびりでも成長してくれたら嬉しいよ






そう、早産だったから心配していたけどほぼ完母でいけてるのは人体の不思議!

(毎日ミルク150ml&哺乳瓶に慣れさせタイムは有る)


スケールで測ってるけど母乳は1日900mlくらい

修正4ヶ月でこれは少食くん??普通??


成長曲線では体重は楽々キャッチアップ、身長は最近平均枠内に入ってきました◎



私のスルスル体重は戻って妊娠前よりも-6kg、しかし臨月未経験のくせに腹部のラインは経産婦感がしっかり〜なんでだろう〜〜



帝王切開の傷はトラケと同じ切り口(縦)へ重ねたけど5cmくらい長くなりました


でもラインも傷も全然気にならない

今はどちらもちょっと愛おしいまである


夫もストライクゾーン広いから問題ない

ラインはそのうち努力で変えましょう



おなかっていうかお尻を腰から生やしたいね!







ざっくりとこんな感じです


とにかく我が子はにこにこ元気に育っています




子宮頸がん・トラケレクトミー手術・不妊治療・高齢出産・切迫早産・子宮頚部の静脈瘤からの大出血・未熟児/低体重児、既にたくさんの経験談があるものもまだほぼないものもあるので·····


当時の私と同じように大きな不安の中で気が滅入りそうになっている方が、その人なりの希望を掴めるよう願って、私の経験も記しておきます


(今後も気が向いたら詳細追記します)




良い報告も、つらい経験も、残してくれた先輩方がいて、私は私の道を臆せず選択して来れたところがあるので、


巡ってゆけ!恩返し〜!·͜· ︎︎ᕷ





(今はいかに離乳食作りに手を抜けるか、ダラ奥先輩方に救われていますw)




我が子と私と夫、みんなが、明日も1日無事に過ごせますように


やっっと木曜日が来た!

27wになりました〜♡♡

首の皮一枚の夜から1ヶ月延ばせたの……!



ここしばらく色付きおりもの無し
鮮血も3週間以上、無し♡

2週間に1度診てもらう頚管長は、
8mm〜1cm、ここ数ヶ月ほぼ変わらず!
(トラケ後、妊娠判明時で約1.4cm)

気になる張りも特に無し(リトドリン15?点滴中)



入院生活も、30日目!!


前回、昨年末の入院(出血/切迫流産)は
20日間だけどそれでも結構しんどかったな

年末年始で楽しいスケジュールたっぷりの
浮かれモードから即緊急入院だったし、
こまめに鮮血出ててメンタルはガリガリ削られるし……


毎日帰りたくて帰りたくて……
1週間くらいでもう辛さが100%到達



でも少しは慣れて我慢強くなったのか、
前回とは置かれた環境や状況がまた違うせいか、
現在の辛さはまだ50%程度……かな??


外に出たい、帰りたい、とはしょっちゅう思うけど
自宅でまたあんな超大出血が起きた時には
私も我が子も終わるよなって理解してるからかも〜


MFICUにいれば特に平日は先生や助産師さんが
万全を期していてくれてるから超安心


夜中や週末は平日昼間に比べたら少人数で
少々手薄になるからほんのりドキドキ

だけど、ほぼ毎晩運び込まれてくる
ハイリスク妊婦さんの分娩や救命措置など
問題なく対応しておられる〜
(深夜は声や物音が結構聴こえてきちゃう)


実際に私も夜中に助けてもらったし



24時間、カーテン1枚のみ隔てての
大勢の医療従事者に囲まれている生活は
そわっそわだけど、やはり心強い

必要な不自由だから、そう不満に思わない……かも

(しかしはやく一般病棟で四方を壁に囲まれたいw)




28wで生存率95%の安全圏入り、
30wから重度後遺症の確率がぐっと下がる、らしい



正産期まで!とは言わない(言えない)ので、
ここも越えられたら……いいな〜〜!!


見えないけど大きな隔たりがあるんだよなあ……
30wなんてすっごく遠く感じる

けど1日1日やって来て27wになったんだもんね





今日からトイレまで車椅子→歩行許可
それにシャワーも週1で浴びられることに!

嬉しい♡

そして正直まあまあ不安……

導尿カテーテル抜いて車椅子でトイレになった時
便器に座って本当に大丈夫かなって怖がってた


もう便器がトラウマになりかけてるからw




引き続き油断せず、立ち姿勢とトイレは極力短く、
腹圧厳禁で過ごして参ります〜



まずは、また明日1日だ


今日も、明日も、無事に終えられますように!




なんて可愛いの( ఠ_ఠ )





『トラケレクトミー手術での再建部は新しくか弱い血管ができるから妊娠時には出血しやすい🩸』

『また出血してしまった🩸』


それは主治医にも説明されていたし、
トラケ歴のある妊婦さんたちのブログには大体出てくる

人によっては何度も出血したと書かれていました


(トラケ先輩方のblogは本当に貴重な情報いっぱいで感謝です♡)



へえ〜
普通の妊婦より出血しやすいのか〜


………………


いやいや、それにしてもじゃない!!?
ってくらい、私の場合は回数も量も多いです


妊娠判明して以降、確かにしょっちゅう出血して
毎度焦りはするけどそれなり見慣れてきてたはずが
今回は本当に心臓が止まりそうでした🫀




ここまでの私の出血歴です


6w🩸(@自宅)
茶おり?古い血?
日中、下着にほんの少し掠れて着く
数日間続く

10w🩸(@自宅)
焦げ茶の古い血&焦げ茶のおりもの
寝起きにトイレで気が付く
数日間茶おりだけ続く


(この辺りから不安でほぼ毎日ナプキン装着)


12w🩸🩸🩸🩸(@外出先トイレ)
排尿直後に突然鮮血が流れ出る
1時間半で夜ナプキン全体じっとり、やや大出血
1時間くらいかけて処置完了
クリスマスイヴでも問答無用、そのまま緊急入院へ
oh......( ˙▿︎˙ )

13w🩸🩸🩸🩸🩸(@自宅)
出血が落ち着いて退院したその日の夜に鮮血、大出血
夜用ナプキンでも30分かからず漏れる
抑えてたせいか病院到着後大きな血の塊も数個出る
1時間くらいかけて処置完了
トンボ帰りの緊急再入院、大晦日…ぁ…( ◜ ࿀ ◝ )

⬆結局12/24から1/13まで入院してた
(その間病院で生理3日目くらいの鮮血がポタポタ出ては数日で止まるの繰り返し🩸面倒なので省略)


19w🩸(@自宅)
薄い茶おり
前日は久しぶりに半日外出していた
安静にしていても数日間出たり止まったり続く



22w🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸(@自宅)
今回の入院のきっかけになる超大出血
深夜、排尿後に大量の鮮血が溢れ出る
いつもは安静にして量が減るか少し様子をみるが
そんな余裕も全く無いほど量が増えていく
2時間くらいで処置完了

当直だった先生方も慌てる……曰く、
『1リットル近い出血でした』



23w🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸🩸(@病院トイレ)
入院中の再出血
夜、トイレで排便直後
思い出してゾッとするくらい超大量出血

当直の先生方、看護師さん助産師さん、
更に帰宅済みだった先生やトラケ主治医兼執刀医にも
招集がかけられて処置

処置される痛みに呻きながら、同時に
抗原検査、PCR検査、リトドリンと抗生物質の点滴、
血圧測定に心電図、輸血、……


いつもとは違う処置、指示が飛び交い慌ただしく
でも血はどんどん抜けていって怖くてたまらなかった


時々掻き出されてジャパッと音を立てて床(?)に落ちていってるのは、赤ちゃんを守るはずの子宮からの血だというのも、もう……ね…………



先生方、助産師さんの言葉で覚えているのは

『大丈夫だからね、ちょっとチクチクするけど腰動かさないでみよう、ふーふーって深呼吸だよ〜』
(いつの間にか手術着で縫い針?持ってる🪡)


『オペ室に一応カイザーの連絡しておいて!早く!』


『1リットルと200くらいは出てるから!点滴落とすの早めて!急いで輸血いって!ガーゼもっと!遅い!!』
(温厚先生ガチ切れ)




『ごめんね、ママの命を守るためにもう妊娠を終わらせなくちゃならないかもしれないです』


…………



赤ちゃんはまだ23wになりたてで、今はまだ生まれてくる時期としては非常に早過ぎるということは知っていた


最後の検診でまだ540gぐらいなのに!
今はお願い、絶対にだめ!!

って何度も何度も思った
外へ出されれば死んじゃうと思って……

ボロ泣き、連日の大出血で貧血、クラクラはあはあ……
ブンブンと首を横に振るしか出来なかった



前半は当直の先生方が代わる代わる、
後半はトラケ手術時の主治医兼執刀医の先生が、
懸命に処置に当たってくれたおかげで

壊れた蛇口みたいな大出血はようやく止まって
カイザー判断になるギリギリのところで処置完了



処置時間、3時間半
そして1リットル200前後の出血🩸

赤ちゃんは私の子宮内に留まったまま
何事も無かったかのようにドコドコ動いていた


(仕事中に駆けつけてきていた夫も、ロビーで医師と助産師からこのまま母体優先の緊急帝王切開をほぼ確定で説明を受けてたらしい)




⚫今回(23w時)の処置

膣内に止血剤&ガーゼを目一杯入るだけ(13枚だったかな)、ぐいぐい詰めて詰めてしばらく強く圧迫、血を吸ったガーゼを素早く引き抜いてはまた詰めて詰めて強く圧迫、出血の隙を見ての子宮口付近の血の出処の縫合(途中で断念)、などなど

無麻酔で何度も腟に乾いたガーゼを押し詰めたりする訳なので、声が出てしまうし腰が逃げるくらいには痛かった……!






今後の再出血(大量の場合🩸)
=浅い週数でも緊急帝王切開判断の可能性高め


という巨大な恐怖と不安と比較したら
つい小さなことと感じてしまうけれど、

短期間での大量出血(2ℓ以上)で、
母体の重い貧血による赤ちゃんへの影響は
今はわからないので不安は今も残ってます


『赤ちゃんの心拍が少し早くなっていたけど胎盤もしっかりしてるし元気いっぱい動いてるからね、ママの子宮はちゃんと赤ちゃんを守ってあげられてますよ〜』

と処置後に言ってくれたけれど、
産まれた後まで心配は続きそうだよ

輸血もしたしね……
今後は鉄剤と食事で地道な回復を図ります!




赤ちゃん、
23w以降も推定体重が毎週100gちょっとずつ増えてます
あちこちへのキックも強くなってきてます

だけど……

脳神経への影響など、無いといいなあ( ;ᯅ; )‬





⚫今回わかったこと🩸byトラケ主治医兼執刀医


今までは子宮口近く、トラケの再建部の新しい血管が、妊娠による負荷&活動・排尿排便などの刺激を受けて切れ、度々出血していた(最大で2日目同等かやや多い量)



子宮口近く、トラケの再建部に静脈瘤ができている(エコーで血溜まり?を確認済み)、やはり脆い場所なので妊娠の負荷&刺激を受けて超大量出血してしまったようだ

血の出方や量からして、前々回までとは違う
(前々回までは静脈瘤由来の出血ではなかった)

通常、静脈瘤は足などに出来ることが多く、子宮頸部に静脈瘤ができるのはそもそも割りとレア
(これ自体はトラケ無関係の妊婦さんにも稀に起こる)

トラケ術の影響であると思われるが、トラケ術後妊婦を何十人も診てきたけれどトラケ術後妊婦+子宮頸部に静脈瘤というのは(トラケ主治医兼執刀医は)初めてのケース

トラケ術後妊婦にしても前回からは出血量があまりに多く疑問だった…が、念入りな経膣エコーは出血を誘発しかねないので難しかったが踏み切り、今回静脈瘤だと判明して納得した!(スッキリ笑顔の執刀医兼主治医w)


とのこと……

なので
トラケ術後の妊娠をお考えのみなさま、
トラケ術後の妊婦さん、ご安心ください


トラケ術後妊婦でも、もう少し出血は控えめだし
だいたい28〜30wからの管理入院日あたりまで、
問題なく楽に週数稼げる方のほうが多いそうです!!


こんな出血してる私が
レアケースなだけみたいです♡



  ………………( ・̀▿・́ )………………!






‪子宮頸がん以降、少数側やレアなの
引き当てすぎじゃないですか????


( ;ᯅ; )‬‪ ( ;ᯅ; )‬‪ ( ;ᯅ; )‬



いや、元々少数側になることは多いかも……



当たって嬉しいものもよく当てるけど
当たって嬉しくないものも当てちゃうこと
増えた気がしてこわいよ〜〜


妊娠中はナプキン要らないって言ってたの誰〜

ほぼ毎日夜用の大っきいの装着してるよ〜〜〜


( ;ᯅ; )‬‪ ( ;ᯅ; )‬‪ ( ;ᯅ; )‬ ( ;ᯅ; )‬‪ 




令和4年4月4日……

数字とか普段は全ッッ然!!!

気にしないんだけど、今の私にとっては
なんだか緊張する日付けでした

わかりやすく弱っちゃってw




今日も1日無事に終わりそうです

明日も1日が無事に終わりますように