~神のまにまに~御朱印女子クロミちゃんのブログ

~神のまにまに~御朱印女子クロミちゃんのブログ

ブログタイトルはお気に入りのボカロ曲のタイトルから頂きました。

天照大御神の天の岩戸隠れがテーマの曲なんですよ♪

落ち込んだ時に聴きたい可愛い曲です

ブログでは趣味の御朱印集めと食べ歩きメインに綴ります

(こっそり婚活もしてます。)

他所のブログへ誘導するようなコメントはお止め下さい
Amebaでブログを始めよう!
載せ忘れてた(苦笑)


御朱印タグ付けてるくせに

御朱印載せてない詐欺やらかした(苦笑)










いっぱい種類があった


いきなり全コンプはキツい💦💦


書き置きが殆どです



でも300円だったから優しいと思う


昨今観光地にある神社仏閣は値上げされて500円が相場だから



大晦日だから空いてたけど

初詣シーズンは激混みだろうな



江ノ島神社 食べ物も美味しいのいっぱいだし


行って良かったな~照れ照れ照れ


またお参りしたいですニコニコニコニコニコニコ
前回のブログはしれっと日付詐称しときましたw



皆さん、あけましておめでとうございます!!


今年もよろしくね照れ照れ照れ



更新は相変わらず少なめにはなると思いますが


ぼちぼちやってくので

よろしければお付き合い下さいませ




さて、世の中は年も明けて仕事初めにもなってると思われるますが


このブログでは


昨年末の話をしようと思います



大晦日に友達と江ノ島神社へ行って来ました



お正月は休みが合わなそうだったので


大晦日に遠出ってあんまりしないので楽しかったです





混み具合もこんな感じ

昔江ノ島神社行った時はお正月だったので混んでる印象あったけど




何て読むやら

ワカメで書いた文字みたいな(苦笑)

おそらく「江ノ島神社」と書いてあるんでしょうけど





ハローキティのお店があった

日付ボードがあったので記念にパシャリこ✨




今日もいるよレンジー(笑)






キティグッズの他にインスタ映えしそうな可愛いキティフードが食べれるお店もあった

見た目は凄く可愛かったけど味はどうなんだろ?



私はここでサブレとおせんべいをお土産に買いました

江ノ島キティのね(笑)





今度はバッチリ社名がわかる写真撮ったよ





ちなみにエスカーなる便利な乗り物もあるんだけど

運動したいので歩いて行く事に



大晦日の空気ってなんか独特よな~

私はねせっかくの1年の締め括りに忙しいの嫌だから大掃除とか諦めるタイプ

適当っすよあんなもん






なんか強そうな弁天様

琵琶以外の物を持ってる弁天様って珍しくないかい?



江ノ島神社は島全体が神社になってて


(日本のモンサンミッシェルとか言われるとか言われてないとか)


全部見て回ると結構時間かかる



江ノ島神社のメイン神様は三姉妹神様達です







まずは辺津宮

多岐都姫命(たぎつひめ)




↑こちらには弁天様が


さっき見た武器持ってる弁天様は

ハッピ弁財天(漢字が出せない)


んで、もう1人弁天様がいらっしゃって


裸の弁天様が日本三大弁天のひとり


妙音弁天だそうな


こちらへは拝観料がかかる為スルー方針で(笑)





御朱印が頂ける場所があったので

まだお参りは完全には終わった訳ではなかったけど

経路順に従う事にしちゃいました



最後に御朱印は載せますが

江ノ島神社は御朱印の種類が豊富ですよw







さて、


お次は 中津宮





市杵島姫命が祀られてます


弁財天と同一神でもあり、美人で有名な神様でもあります






江ノ島神社はこの神様がメインじゃがなろうか??




こちらには美人な神様にちなんだお守りなんかもあります




美人守り


左のメインパーツが500円


サブパーツは各300円


まさかの全コンプwww


\(^o^)/



お守りでこんなお金使うとは思わなんだw

3つくらいに絞る予定がどうしてこうなった




水御籤もあるので引いてみたよ





ちょっと奥に行くと水が出てるからそこでおみくじ濡らして占うよ






ハイ!大吉!!



結構大吉率高いな私


だけど烏森神社はなかなか超大吉引けない



ちなみにこの水御籤、乾くと文字が消えちゃいます



中津宮の後は奥津宮


田切姫命(たぎりひめ)と八方睨みの亀がいるんだけど

写真撮り忘れました


奥津宮周辺は龍神様がいたりと見所あるんだけど


全て写真撮り忘れました!


この辺の私の頭の中はお昼ご飯を何処で何を食べるかでいっぱいでした


お腹が空いていたからです




途中で江ノ島名物タコせんべい食べたけど

あんなんハッキリ言って腹の足しにもならん

美味しいけど小腹満たすどころか余計にお腹空く結果に






この日は本当に風が強くて

綺麗に晴れて遠くに富士山拝めたけど

海沿いを歩くのはなかなかにキツかった



江ノ島探索は後半戦がヘビーですよ(苦笑)



景色はいいんですが







↑友人が撮ってくれた写真



最奥に江ノ島神社発祥の洞窟があるんだけど

なかなかのガッカリスポットなので

別に行かなくてもいいと思う


特に神聖さを求めて行くなら絶対にやめた方がいい



有料だしね







こーゆーのは雰囲気出て好きだけど


洞窟は途中左右に道が分かれるんだけど


左側はまだしも、右側は個人的におすすめしない



神社好きはガッカリすると思う






 右側はこんな感じで神聖さが欠片も無くなってる





仕舞いにゃこんなんですよ


ドラゴンボールスーパーですか?


限界突破 氷川きよしもおったまげですよ



昔はここまで酷くはなかったんだけどなぁ~



拝観料をこんな事に使って欲しくなかったわ




友達と『これは無いわ~💦』となりながら帰りました





帰り道がマジで地獄だったけど

(苦笑)



急な登り階段が続いて運動不足の身にはキツかったチーンチーンチーン


次の日筋肉痛になりましたからね




この後はお昼ご飯食べてお土産買って

次の目的地へ向かいました








江ノ島って猫がたくさんいるイメージだったけど


今回は1匹も会えなかったよ


風が凄いから何処かに隠れちゃったのかな?


それとも駆除されちゃったのかな?


江ノ島は野良猫保護してるイメージを勝手に持ってたけど


時代の変化かねぇ??



























限定御朱印目当てにやって来ました

久しぶりに来たら何やら参道にカフェが出来てたね

お腹いっぱいだったから立ち寄りはしなかったけど

ランチも出来る様なのでいつか利用してみたいわ







こちらが大嘗祭限定御朱印


12月入っても配布してくれてて助かった


金ピカでゴージャスで良いね






頂いた日付はこちらに小さく


この日は12月12日でゾロ目日だったの



いつの日か1月1日から12月12日までのゾロ目日の御朱印をコンプしてみたいな


仕事してると難しいけど


職場の近くに御朱印授与してる神社があれば昼休みにでも行けるんだけどな~


無いからな~






こちらは年越し大祓の限定御朱印


通常版の御朱印と色合い的にはあまり変わりはないかな?



烏森神社の御朱印は500円です。


書き置きメインかな?直書きはたまにしかやってない気がした







参拝記念品も貰えるよ


年越し大祓記念の祓塩とお守り


大嘗祭記念のお米は配布終了しちゃってました



そしてこの神社に来たら私はお御籤を引かないと気が済まないので





吉。


なかなか引けない超大吉








せっかくの映えるスポットも私のセンスにかかればこんな残念な具合いに仕上がる


写真の構図を考えるセンスが欲しい切実に


ちなみにうちのマスコットレンジーちゃん達には烏森神社お御籤で貰える根付けを付けてあげてます


根付け、いっぱいあるからね(苦笑)






日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本



こちらはまた別の日


大宮の氷川神社へ年内最後のお参り





境内は早くも年末年始の準備がされてましたね





カラフルスポットで可愛い写真撮りたかったんだけど

ピント合せを失敗してました



人がいない瞬間を狙ってぬいぐるみ撮影するから

ついつい慌てちゃうだよね



紛いなりにも神聖は場所でありますから神社仏閣は

あまり堂々とぬいぐるみ撮影する気は憚られるのです



でもわざわざ写真に残さなくても


バックのポッケからひょっこり覗くお顔を見るだけで可愛いから充分なんだけどね



帰り道


鳥居をくぐる時に見つけたので寄り道してみた

看板が出てたのよ









お腹いっぱいだったのでお店の場所だけ確認して帰ったけど

美味しそうなのでいつか食べに行きたいな




カラオケカラオケカラオケカラオケカラオケカラオケカラオケルンルンルンルンカラオケカラオケ






やっぱり紅白に米津玄師出るのね~





レンジーちゃん達は??

(T_T)

レンジー達 ドーモ君とも知り合いだからさ









豪快な毛ぶりを見せておくれ~ラブラブラブ






地球地球地球地球地球地球地球地球地球



さてさて、今年もあとわずか

大晦日は江ノ島神社へお参りに行く予定です。


それでは皆さん

今年もお世話になりました

良い年末を~<(_ _)>