岡本太郎の「対極主義」を思想にする

 

   近代資本主義の成功者 ピカソを対極に据え

   近現代の祭典大阪万博に 古代縄文の象徴「太陽の塔」を誇示し「爆発」

 

   自画自賛は他画他賛と 自虐自責は他虐他責と 

   文明進歩は原始退歩と 民主主義多数決独裁は自由少数派と 

 

   生産消費平和経済は芸術・破壊・犯罪と 定住民族は移住放浪民族と 

   論語道徳は老荘宇宙観と 一神教は多神教と 日本は世界と

 

   理数系は文系と デジタルはアナログと 調和は分裂と 家族は離婚蒸発と

   自然は開発と 都会は地方と 個は全体と 私は社会と 生は死と

 

   泣いて笑って悲劇と喜劇 プラトニックラブにエロチズム

   享楽主義のドンファンと山岳宗教修験道

 

   全てに「反対」があるとする「対極思考」  挑戦 企て 安寧 闘争

   時代を「井のなかの蛙」を「風流と爆発の矛盾」を 超克!?、、、、、

 

   世界が二倍に広がる「対極思考・相対思考」、、、、、

   世界が二倍に楽しい「対極思想・相対思想」、、、、、