「日本の歴史の朝廷」と「公家と武家と天皇」と

 

  さてさて 何と言ったらいいのか?

  愛国保守言論人youtuberは いつも「日本には”天皇”が大事 ”天皇”が一番 ”天皇”には長い長い歴史がある」と言う

  

  さて ところで ”天皇”のこと 長い長い日本の歴史のことを勉強すると ”朝廷”があり”公家”があり”貴族”があり その

  中央の場所に”天皇”が位置したことを知る

 

  そして その”天皇”が中央に位置した朝廷時代公家時代から武家時代に移り変わり そのまま武家中心の明治維新になり 

  そのまま武家中心の近代日本になり そのまま今現在に続いている

 

  つまり ”天皇”が中心だった朝廷 公家社会 は とうの昔に亡くなっている

  にもかかわらず 武家時代武家社会に移ってからも 今現在になっても 憲法で日本国の中心は”天皇“である

 

  その原因は ”天皇”は権力でなく権威だから と識者は言う

  だが ”天皇”が和服・伝統衣装を着ないのは ”天皇”が武家のひとでなく 朝廷公家のひとだからだ

 

  朝廷公家宮家の礼装と武家の礼装は根本的に違っている 

  幕末期 陰で朝廷は武家幕府と闘ったが敗れてしまう 

 

  そして 武家主導で近代日本に突入してしまった時 ”天皇”は 礼装を西洋のを選んだ

  武家のでもなく 自分の朝廷のでもなく 西洋の礼装を

 

  つまり 日本国の代表 日本国の象徴である”天皇”の礼装はー西洋ーなのである

  愛国保守言論人が言う 長い長い歴史がある伝統の国 その代表その象徴 である”天皇”の礼装は

 

  和服でなく いや そもそも伝統ある一貫した和服などない 

  日本歴史は 朝廷公家宮家貴族 武家武士幕府で 成り立ってきた

 

  愛国保守言論人が言う 3000年も続いている”天皇”の血統 それは何度も言うが 朝廷公家宮家貴族の血なのだ

  そして 礼服は 伝統ある”日出る国””日章旗の国””君が代の国”の代表・象徴 ”天皇”の礼服は 西洋 なのである

 

  結論

  日本国はそもそも単純でなく <複雑> ということ

  日本国”天皇”は<複雑>の位置に立っておられることを 忘れないでいよう!?

 

 

 

   *   日本国を知る”天皇”のことを知るキーワード 『朝廷・公家・宮家・貴族』