今日から来月2日までの約10日間、LaDouceVieでは ブルターニュ地方に古くから伝わる 「カンペール陶器でいただく ブルターニュのティータイム」を開催!
このダイアリーでも何度となく登場している貝山さんからのご紹介で、今回このような素敵な企画を出来ることになりました。
分厚い器に 一つ一つに描かれている柄は全て手描き。同じ模様なのに柄が微妙に違っていたりするのが、すごく温かみがあって、和みのティータイムを器だけで演出してくれそうな LaDouceVieにもピッタリなイメージの器なんです。
今回 プレートとしてご用意したメニューは2種類。お料理系でそば粉のクレープ「ガレットセット」とデザート系クレープ、ファー・ブルトン、ガレット・ブルトンヌの「デザートセット」

どちらも紅茶がついて 1000円。どちらも食べたい方にも ちゃんとセットをご用意しています。ぜーんぶの方は1500円。
デザートのクレープは 本日のフルーツに フロマージュブランと自家製フルーツソースを添えています。 特に食べてほしいお菓子は、まだ食べたことのない方が多いかもしれない ファー・ブルトン。もちもちの甘いカスタードのような生地の中にプルーン(本場はプラムを使うことが多い)を入れて焼き上げたお菓子。そのまま食べても、少し温めて食べてもどちらも美味しいんです。本当は焼きたてが最高なんですが、それはそのうち教室で味わっていただこうかと思っています。
まだ始まったばかりのこのフェア。是非是非 足を運んでみてくださいね!!
このダイアリーでも何度となく登場している貝山さんからのご紹介で、今回このような素敵な企画を出来ることになりました。
分厚い器に 一つ一つに描かれている柄は全て手描き。同じ模様なのに柄が微妙に違っていたりするのが、すごく温かみがあって、和みのティータイムを器だけで演出してくれそうな LaDouceVieにもピッタリなイメージの器なんです。
今回 プレートとしてご用意したメニューは2種類。お料理系でそば粉のクレープ「ガレットセット」とデザート系クレープ、ファー・ブルトン、ガレット・ブルトンヌの「デザートセット」



デザートのクレープは 本日のフルーツに フロマージュブランと自家製フルーツソースを添えています。 特に食べてほしいお菓子は、まだ食べたことのない方が多いかもしれない ファー・ブルトン。もちもちの甘いカスタードのような生地の中にプルーン(本場はプラムを使うことが多い)を入れて焼き上げたお菓子。そのまま食べても、少し温めて食べてもどちらも美味しいんです。本当は焼きたてが最高なんですが、それはそのうち教室で味わっていただこうかと思っています。
まだ始まったばかりのこのフェア。是非是非 足を運んでみてくださいね!!