間もなくクリスマスまでひと月となって、来月のスケジュールがサロンなどでびっしりになってきています。



それでも、どこか空いた日を使って、何かしようかとか、ヘクセンハウス作りをしようかとか…考えて楽しんでいます。



おかげさまで、限定のクリスマスケーキは2日で予約がうまり、これからビュッシュドノエルの予約に専念。

こちらも手作りできる限界があるので 数が限られそうです。

もし、検討中のかたがいらしたらできるだけお早めにご予約頂くことをおすすめします。





今週はくりのパイのレッスン。

とーっても簡単な工程で、クリスマスの贈り物にも喜んでもらえそうなので、みなさん「何より♪」と、先月レッスンしたオペラに比べると、ずいぶん作る気力が出てきているようで、一安心。





来月は1dayと同じ、クリスマスのデコレーションケーキを作ります。





このレッスン、先日ご紹介した写真では見えにくくてうまく伝わらないようで、スタッフがよく質問を受けるそうです。



細く背の高い円柱のデコレーションケーキ。



まずはスポンジの焼き方。ふわふわのスポンジが失敗なく出来るようにレッスンします。

そして組み立ては、ベリーのピンク色をした、私が大好きないちごミルクのクリーム。そしてレッシュのベリーを組み合わせて、生クリームと交互にシマシマサンド。



仕上げは好きなようにデコレーションしていただくのですが、絞りや食べられる小物を、ケーキをクリスマスツリーに見立てて飾って、自分だけのケーキのツリーを仕上げていくというレッスンです。





日本では見かけないような材料を使用したり、フルーツや事前に準備したマカロンやクッキーなどを使って、とにかくかわいらしく飾って頂きます。



写真は試作で絞りとバラの砂糖漬けを少々飾ったのみですが、本番はいろんなパーツを使って、にぎやかにかわいらしく飾って頂けたら嬉しいです。





外側の見た目で、目が喜んで、切り分けて断面で二回目の喜び☆ 食べて全身が喜ぶケーキ!



と、自画自賛にもそう思っているクリスマスケーキ。



毎回言っていることですが、作る楽しみと食べる楽しみ、食べてもらえる喜びがあるからお菓子作りはやめられないもの。



このケーキも、そしてカフェの今年のクリスマスケーキもそんな気持ちになれるケーキであることが、嬉しくなってしまう大切な この時だけのケーキです。