今年に入ってから 前にもお話した 現在パリで暮らしているお友達から沢山のパリの美味しい情報が写真と共に届きました!
すでに 第4弾。
今回は やはりガレット・デ・ロワでにぎわうパリのあちこちを教えてくれました。
こちらはFAUCHONのガレット・デ・ロワ。
丸い形に見慣れていますが、四角いガレットです。写真の中には丸いタイプもあったので、両方・・・もしかすると中身が違うのかな?そこまで聞くのを忘れてしまいました。
でも やっぱり老舗。いつも 見た目の美しさも裏切りがないんです。
とってもきれい
王冠もさすが!FAUCHONのロゴタイプなのですね!
そしてこちら(右)は 同じく老舗のパリのお菓子屋さん。
マカロンで有名な ラデュレのガレット。ラデュレも 外を通る人たちを楽しませるウィンドー いつも素敵。
こちらも王冠の形が凝っているよう

上の2つとは打って変わって こちらはパリでも新しいパティスリー。
サダハル アオキ はご存知の方も多いですよね。
日本にも何年か前にオープンしました。
こちらのケーキも パリへ行くたびに立ち寄っていただきますが、斬新で繊細で 日本人が作り出すフランス菓子であることを表現しつつも、フランスの伝統を守っているのが私には強く感じられます。だからとっても好きなパティシエであり、好きなパティスリーです。
こちらのガレットは 表面にゴマがまぶされた抹茶味のパイ生地の中に アーモンドクリーム、小豆が入ったもの。
写真を送ってくれたお友達は、お昼休みに買いに急いで、たぶん1人分の大きさがないのですね、2人分のガレットを頂いて、もちろんフェーブは自分に当たった
ということ

本当に贅沢!私も その一人分その場所で一緒に頂きたかった
来年のエピファニーが、またより楽しみになっています!
LaDouceVieも 多くの方へ発信するのは今年が初めてのことでしたが、来年以降 これからまだまだ試行錯誤しながらも いいもの楽しいもの 美味しいものを伝えていきたいと思っています。
すでに 第4弾。
今回は やはりガレット・デ・ロワでにぎわうパリのあちこちを教えてくれました。
こちらはFAUCHONのガレット・デ・ロワ。丸い形に見慣れていますが、四角いガレットです。写真の中には丸いタイプもあったので、両方・・・もしかすると中身が違うのかな?そこまで聞くのを忘れてしまいました。
でも やっぱり老舗。いつも 見た目の美しさも裏切りがないんです。
とってもきれい

王冠もさすが!FAUCHONのロゴタイプなのですね!そしてこちら(右)は 同じく老舗のパリのお菓子屋さん。
マカロンで有名な ラデュレのガレット。ラデュレも 外を通る人たちを楽しませるウィンドー いつも素敵。
こちらも王冠の形が凝っているよう


上の2つとは打って変わって こちらはパリでも新しいパティスリー。
サダハル アオキ はご存知の方も多いですよね。
日本にも何年か前にオープンしました。
こちらのケーキも パリへ行くたびに立ち寄っていただきますが、斬新で繊細で 日本人が作り出すフランス菓子であることを表現しつつも、フランスの伝統を守っているのが私には強く感じられます。だからとっても好きなパティシエであり、好きなパティスリーです。
こちらのガレットは 表面にゴマがまぶされた抹茶味のパイ生地の中に アーモンドクリーム、小豆が入ったもの。
写真を送ってくれたお友達は、お昼休みに買いに急いで、たぶん1人分の大きさがないのですね、2人分のガレットを頂いて、もちろんフェーブは自分に当たった
ということ

本当に贅沢!私も その一人分その場所で一緒に頂きたかった

来年のエピファニーが、またより楽しみになっています!
LaDouceVieも 多くの方へ発信するのは今年が初めてのことでしたが、来年以降 これからまだまだ試行錯誤しながらも いいもの楽しいもの 美味しいものを伝えていきたいと思っています。