1年を振り返って(ひよっ子) | ラダーサポートのブログ

ラダーサポートのブログ

札幌・白石区にある 就労継続支援A型事業所の日々。

こんにちは、ひよっ子ですヒヨコ ラダーサポートで働き始めたのが今年の8月26日で、まだ4ヶ月ぐらいしか働いていませんが、日々学びながらメモ働いています。メンバーさんも優しいのであまり緊張して働くことはないです。ただ、もう少し何気ない会話をメンバーさんとしたいのですが、どうしても自分が堅苦しくなるので加減が難しいですキョロキョロ

 

ラダーの仕事は様々ありますが、それぞれ注意することや忠実にやるところが別々です。仕事は大変ですが気持ちを切り替えられるので楽しいです爆  笑 分からないところはスタッフさんに聞き、丁寧に対応してくれるのでスムーズに仕事を進められ順調にできますDASH!ただ、自分はミスすることが普段から多いのでスピードばかり気を付けるのではなく、正確性にもっと気を配らないといけないと自覚しております。

 

ちょっとここでラダーのたくさんある仕事の中で、今回は少し自分の好きな仕事ランキングで紹介したいと思います音譜

 

第3位は・・・

「知恵のわ ブログ」作成ですビックリマーク

この仕事は普段の知恵のわの児童の活動様子を知れるので、とても興味があります。 また、自分で絵文字や文章を自由に考えたり、写真に写っている児童の顔を動物のかわいい顔犬猫などで隠せるのでやっていて楽しいですドキドキ ちなみに児童👨👩の気持ちを考えたり、養育のことを考えて作成しています。これからもやりたいです。

 

第2位は・・・

「ショッピングサイトのデータ」の打ち込みですビックリマーク

この仕事はお客様からの注文票メモを見ながら打ち込んでいく作業です。作業自体は気を付ける事が多く、ミスしやすく間違うといろいろなところに被害が出るので1番慎重にしないといけない仕事です。ただ、お客様が購入する食品魚あたまかに座を知れるので楽しいですし、自分も購入したくなり午前中に作業をしているとお腹が空きます。口笛 なるべくお腹が鳴らないように気を付けています。チュー

 

第1位は・・・

「シムス通信」作成です!! シムス通信は経験がまだ2回のみですが、とてもやりがいのある仕事です。担当記事を4人に均等に割り当てられて、それぞれが作っていきます。そして、記事を合体し、印刷し、チラシ折りし、封筒に入れる作業です。とても時間がかかり、最も労力メラメラを必要とし、出来栄えをよくするのに大変です。ですが、社長の気持ちおじいちゃんを知れるし、4人の個性が出て読んでいて楽しいです自分が担当するインタビューはこれから増えると思いますが、会社の一員として責任をもってやることはこれからも大事になってくるので、今からでも練習し、いろいろ吸収します。

 

来年もよろしくお願いします。ニコニコ