超大型の台風が迫っています。

さて、明晩は研究室の学生の就職祝い。

卒業生も参加する予定なのですが、はてさて、台風の影響やいかに。

報道では伊勢湾台風のケースと似ているなんて話もあり、

戦々恐々といったところです。

 

 

さて、スマートフォンの画像ファイルが重くなってきたので、整理していたところ、

下のような写真が見つかりました。

はてさてこんな写真が?!

と前後の写真を見ると、家族で沖縄を旅した時のもののようですが、

どうも妻が撮っていたようです。

 

 

ピンぼけですが、波打ち際にいるのはワタクシです。

全く記憶にないなぁと想っていたら、記憶のスイッチが突然入りました。

 

確か夕食を済ませて、家族でビーチで夕闇の風に当たりに行っていたんだと思います。

 

そうすると、記憶がどーーーーっとよみがえってきます。

すっかり忘れていたのですが、そのときの匂いだったり、心模様だったりが

急にあふれて出てきました。

記憶って不思議です。

 

「千と千尋の神隠し」の中で「一度経験したことは忘れないものだよ 思い出せないだけでね」というセリフがあるのですが、記憶は蓋をされているだけ、ハードディスクのようにどこかに保存されているのかもしれません。完全に記憶からすっぽり抜けてしまった、と思っていたようなことも、夢の中で思い出すことがあります。

 

さて、この沖縄のときは何をしていたかというと、

そうそう、ずっと空をみていたんですよ。

写真でも確かに空を見上げている。

 

ちょうど、昼のブルーがゆっくりと、夜の漆黒に浸蝕されているような時間帯。

手の届きそうな空の位置はまだ昼の匂いが残っているのに、その少し先、

背伸びしても届かなさそうなところには、宇宙の深い黒と星々が見えてくるんですよね。

 

この感じはとっても不思議です。

このブログをはじめて間もないころ。

大阪の学会からフェリーで宮崎に帰ったのですが、

その際にフェリーの甲板から同じような昼と夜の狭間が見えた

というのをお話したことがあります。

 

 

この感覚好きなんですよ。

 

陰と陽、男と女、夏と冬、Black&White

など、事象を二元化して対比させることは多いのですが、

実際に「昼と夜」って簡単に割り切れるものではありません。

 

ゆっくりとない交ぜになって、いつの間にか、昼が夜にシフトしている。

皆、時間の流れを空模様と並行して、眺めるなんてことは少なくなっているのかもしれません。

そうなると、昼と夜、陰と陽、という印象が”日常”なのでしょう。

 

 

 

昼のビーチです。昼と夜では顔が違います。

地球も生き物ですね。