研修の昼休み時間帯を利用して、自転車で少し大学周辺を散策しました。

ゲストハウスで自転車が借りれるんです。

 

後ほど写真に登場しますが、名前「だるぺんあ」と名付けました。

だるぺんい、とは韓国語カタツムリ🐌

最後に、「あ」と語尾をアレンジすると呼びかけるときの言葉になります。

なんとなくこの自転車のお尻がまんまる盛り上がってるので、そう名付けてみました。

 

だるぺんあに乗っていざ大学の正門を目指します。

 

 

 

この道がまた、下り(正門方面)は気持ちいいことこの上ありません。

台湾の暑い空気がよりそれを顕著にしてくれます。

ただ帰り(ゲストハウス方面)はかなりキツイです。

気合いで上りきりました。

 

 

 

大学の正門です。ものすごい原付の数ですが、運転もなかなかの激しさです。

 

大学正門前の食堂棟。

自転車移動復路の際にここで炒飯(Chiao Fan)を食べました。

 

出発前にコンビニによるとやたらボリューミーな犬がいました。

レトリバーでしょうか。彼(彼女)を観察していると、隣の小売店にも

出没していました。このあたりをねぐらにしているのでしょう。

名前もあるようでした。

 

大学を出て一路東へ。

 

隣町が見えてきました。

 

 

100均ならぬ40元均。看板が日本語です。

 

スーパーの水産物も☑。

 

更に東へ。路地がすきな私は、ときどき路地へ。

ダラーっとした黒犬が日陰でこちらを生気のない目でみていました。

 

 

かわいい子犬を発見。

さっきの黒犬の子でしょうか。こちらは生気のある目でした。

 

お寺を発見。

拝ませていただきました。

 

だるぺんあです。車輪が小さいながら、快走してくれました。

 

体力には自信があるのですが、暑いですね。

汗だらだらです。

 

4,5kmほど走って、大学前の食堂で炒飯を昼食に。

250円ほどです、安いですね。

 

 

ゲストハウスに戻るとトカゲの赤ちゃんがお出迎え。

 

グーグルマップとあわせて、だいぶ地理関係がわかってきました。

今後の国際交流活動に活かせそうです。