台北から高速鉄道に乗り、台湾南部、高雄(Kaoshiung)にある左営駅(ZuoIng Zhang)へ。

 

駅では大学の先生がご夫婦で迎えに来てくれました。

日曜日なのに感謝です。

 

大学の公用車で、一路、國立屏東科技大學へ(1時間弱)。

 

 

その途中で、果物屋さんによってくださいました。

 

 

左2名が先生ご夫婦。大変お世話になりました、右側が研修参加学生。

 

 

日本でもだいぶおなじみになりました、ドラゴンフルーツ。

「火龍果 Huo Long Guo」と呼びます。

白肉と注釈がありますが、先生にお伺いしたところ、

中身が赤い「紅龍果」の方がおいしいとのこと。

なるほど、値段も少し「紅」の方が高い。

 

 

お釈迦さまの頭のようなので、名前もプレートにあるように釈迦を示す名前が。

日本ではなかなかお目にかかれないフルーツですよね。

私は食べたことがあるのですが、素朴な甘さが私は大好きです。

 

      ↓

 

ホテルに持ちかえり     

      ↓

美味しくいただきました。

やっぱり、台湾にかぎらず、東南アジアでは日本

より果物をよく食べるイメージがありますね。