おはようございます。
9月はのんびり論文執筆でもと思っていましたが、やはり時間の流れはこちらの意思で止まってくれませんね。
このまま、忙殺され一気に後期になだれ込みそうです。
そのうち、クリスマス→大晦日→お正月→センター試験と29年度も過ぎていくのでしょう。
それでも日々のリフレッシュはできます。
帰宅時に大学の医学部前を通ることがあるのですが、空は夕日(オレンジ)になる前の、絵も結われぬ淡いピンク色で、とても美しかったです。
この日は、恒例の神社のお参りを久々にチビ太郎と行ってきました。
今月の大きな仕事としては、台湾への出張が控えています。
学生の海外研修を私がコーディネートしたのですが、
研修先は以前本ブログでも紹介した國立屏東科技大學です。
この大学とは昨年度国際交流協定を締結したのですが、私のモットーとしては、協定が形骸化しないためには、早急なアクションを起こすというのがあります。お互いの気持ちが新鮮なうちにこの協定を料理してやる。一方、その分仕事が増えるので、自分の首を絞めることになりかねないというのは事実です。
また学生を束ねて渡航することはかなりストレスフルな作業でもあるのですが、それでも完遂した後はやってよかったなと思います。
学生の成長もやはり見られます。
韓国の釜慶大學とは毎年学生の交流事業を展開していますが、
こちらも協定締結後、すぐに海外派遣研修プログラムを立ち上げました
学生時代にできるだけこのような機会を学生には提供してあげたいですから。
忙しさに不満言って、身から出た錆とは言いたくありません。
今回の台湾研修では、私は学生の安全管理のため帯同するのですが、
研修には学生のみ参加することになります。
この間、宿泊先に缶詰でたまっている論文を一気に書き上げてやる
と今から鼻息荒く気合い入れています。
もうすぐ夜が明けそうですが、徐々に夜が長くなってきました。
秋です。

