運動麻痺と感覚麻痺② | 脳卒中片麻痺回復を諦めない「ラクール訪問リハビリマッサージ」のブログ

脳卒中片麻痺回復を諦めない「ラクール訪問リハビリマッサージ」のブログ

港区、品川区、中央区で医療保険を使った訪問マッサージを行っています。

患者さんの麻痺の状態を知るという事は、
患者さんの世界を知るという事です。

「運動麻痺」
何処が動かせて、何処が動かせないのか、
何が出来て、何が出来ないかを調べる。
そして、動かそうとしてからの動くまでの時間、
動かす時の患者さんの状態・大変さの度合いにも注目します。

「感覚麻痺」は、
麻痺の範囲と度合い、
そして刺激の種類によっての感じ方の違いに注目します。

※刺激の種類 温・痛・冷・触・振動など


麻痺の状態を知る事により、
回復の目標を定め、それに向けて施術内容を決めていきます。
そして、患者さんが どれだけ回復したかの指標となるのです。


例)運動麻痺
訪問開始時に
かなり力めば、動かそうとしてから10秒後に、手指を軽く曲げられたのが
1ヶ月後 力まずに、即座に、中程度曲げられるようになった。


例)感覚麻痺
訪問開始時に「触れる刺激」を感じなかった手の甲が、
2週間後若干感じられるようになった。など。


ペタしてね 読者登録してね

ラクール訪問リハビリマッサージ
電話:03-3474-3310
携帯:090-6171-4562
Mail:lacool.saito@gmail.com