鑑定を受けて頂いた方に方位取りをお勧めすることがよくあります。
※皆さん、現状をより良くしたいという方ばかりなので、結果としてお勧めすることが多いです。
そして鑑定後「行ってきました!」とすぐ報告して下さる方
「あ、まだです・・・」という方 色々です。
私が今まで見させていただいた中で共通するのは
■すぐに行く方
・良いものに鼻が利く←これかなり重要w
・もともとエネルギッシュで活動的
・切羽詰まり過ぎてどん底状態の方
■なかなか行かない方
・なんだかんだと理由をつけてお尻が重い
・大凶方位に行きまくっている
※大凶方位のエネルギーに馴染んでいて吉方位を魅力的に思えない
こんなかんじです。
以前のブログにも書きましたが
方位取りに行くも行かないもお客様の自由です。
お金も時間もかかりますから、そこをどう捉えて行動するかはその方次第。
なんですが
「出会いがない」だとか
「仕事がつまらない」だとか
「人間関係が辛い」だとか
「なんかついてない」とか
その後どうかお聞きすると、
そういう方に限って方位取り、行ってません
いやいや、私のところに相談に来てくれるのは構わないけど
やることやってから来た??と言いたくなります
(時間とお金、大切にしてほしいから)
そういう話を聞くと
なんかもう
「健康にはなりたいけど、マック大好きです!」とか
「勉強したくないけど、難関大学目指してます!」とか
そんな感じに見えてしまうw
そしてさらっと書きましたが、どん底すぎてやばい・・・という方は藁にもすがる思いで方位取りに行かれます。
そして、たいていの方は良さを実感して帰ってこられるのでその後継続される方が多いです。
(うちの夫はバリバリの理系なので、当初方位取りにもかなり懐疑的でしたが、
どん底状態の時に半強制的に行かせたら、やっぱりそこから信じるようになりました。)
なので私が見てて一番心配なのは中途半端な状態の方!
「そんなに幸せでもないけど、まあ人生こんなもんでしょ」
と思っているそこのあなた!
「人生こんなもん」という自分の基準を疑った方が良いし
「もっとよくなりたい!」という熱意、忘れてきていませんか?
あんなことしたい、こんなことしたいって、思ってもいいんですよ!
例えママでも、病気でも、お金がなくても、です。
我慢してきたことが多い人ほど、自分の心からの望みに鈍くなるし
結果、自分自身も周囲に我慢を強いる生き方へとシフトしていきます。
(たとえ自覚していなくても)
いわゆる負の連鎖ですね。
自分自身に制限をかけているのはたいてい自分ですから
我慢してやり過ごすのではなく、自分の望みにまずは気づいてあげられるといいですね
自分のことは大切に大切に
自分を大切にするからこそ、周囲からも大切に扱ってもらえます。
そのことだけは忘れて欲しくないな、と思います。
自分の幸せに許可を出そう
お読みいただきありがとうございました
※イベント以外でも随時対応可能です。お気軽にお問合せください。