みなさんこんばんは
ラボのTTです
やっとこ今回が第一回目となる音楽玉手箱ですよ!!!!
はてな?何ぞやそれは?とお考えの皆様。。。
wikiって下さい!!!
絶対出ませんから!!!
【音楽玉手 箱】とは
…音楽にまつわる悩みや疑問に対しての解決策をみなさんから募り、ラボで実践します。その模様をブログにてレポートするという企画です
てなわけで、今回のお題はタイトル通り
『カラオケが苦手な人でも楽しめる方法!!』
いや~沢山の返答ありがとうございました!!
数多くの回答の中から数の多かったものをカラオケ好きなTTが発表していこうと思います
まずはいきなり論外回答篇!!
論外回答『カラオケに行かない』
う~ん、これはダメですよ~w
だってカラオケが苦手な人が楽しめるようにする方法なんですからね
ここは腹くくってカラオケに行ったことにして、いざ楽しめる方法をお願いしますw
てなわけで以下しっかりとした回答をいただきました!!
回答1.『下手であることを楽しむ』
うんうん、いさぎよい!!下手だから下手なりに楽しもうと!!
カラオケ好きの自分もその姿勢に感服です
だってカラオケって楽しまないとダメだと思うんです
下手でも下手であることを楽しめればカラオケが好きになるはずです!!
回答2.『マイクのエコーを大きくする』
ふむふむ、これもいい回答ですね~
お風呂場って声響いて歌上手く聴こえますよね?その原理でしょうか
エコーの強くかかったマイクの声を聞いて皆さんもアーティスト気分を味わってみて下さい
きっとカラオケが好きになってしまうことでしょう
回答3.『バラードを歌詞を味わいながら歌う』
うん、これもいい回答ですね!!歌のうまさ云々よりも歌詞を味わうと
しかもバラード限定なので確実にこころに響く歌詞ですね~
もしかしたら歌詞に酔いすぎて、歌わずに朗読になってたりするかもですね(笑
いや、この他にも色々と回答いただきましたが
今回はこれくらいといたします
皆さんどうですか?カラオケ楽しめそうですか?
う~ん、分からないと…
みなさん安心ください。
ラボでは皆様からいただいた回答を実際にやってみてしまうのです!!
近々カラオケ苦手な者を引き連れ
僕達ラボ一同はカラオケに行こうと思います
皆様結果の方をお楽しみに♪
でわでわ、今回のブログはこの辺で
今年も残すところ一ヶ月を切りました
体に気をつけて気持ちよく一年を終えられるようにしましょう!!
そして、これからの忘年会シーズンを
今回の回答をもとに乗り越えてみて下さい(笑)
でわでわ~ラボのTTでした。