コントラバスの湿度対策 | LABOONのブログ

LABOONのブログ

LABOON(ラブーン)のブログです。
ライブ情報はもちろん、LABOONの日常を書き綴っております。

さてさて、




突然ですが、弦楽器に湿度というのは重要です。




この時期乾燥しすぎると板がはがれたりとよくないことがおこってしまいます。




そこで、遅ればせながらワタクシも最近は湿度に気をつけるようにしています。




自宅では湿度計を設置。




100均の湿度計2つ設置で誤差を見ながら読んでいます。



ホントは50%ぐらいがいいのでしょうが今はちょっと上がってしまっておりますね・・・。




で、楽器の内部から乾燥を防ぐ優れものがコチラ!





ダンピットといいます。

Dampit ダンピット 楽器保湿材 コントラバス用/Dampits,inc.
¥価格不明
Amazon.co.jp




中がスポンジになっていて、水を含ませて・・・





このようにF字孔から楽器内部にぶらさげます。




吹奏楽部などでコントラバスを弾いている皆さんも湿度にはちょっと気をつけてみてはいかがでしょうか(^^)




とか、たまには真面目なことも言ってみたり( ´艸`)(笑)




イデナガ