こんにちは
ラボム整形外科です
多くの方はまっすぐで高い鼻筋が
綺麗な鼻だと思いますが、
鼻筋だけではなく鼻先もまた理想の鼻の形に
重要な役をしてます。
鼻先は顔の中で一番高い位置にあるところで
高さと角度によって
印象が左右するためです。
鼻尖形成と際重要なことは
鼻目立ちの調和と共に
自家軟骨を安全で適切に使用して
手術しているのかをチェックすることです!
シリコンのようなプロテーゼを使用してた過去とは違って
最近は鼻中隔軟骨、耳介軟骨などの
自家軟骨を使った鼻尖形成が行っています。
そのため今回は
自家軟骨の鼻中核軟骨と耳介軟骨のデメリットと
これを解決するための使用法について説明します。
鼻中隔軟骨を使うと、
耳の切開は不要で
鼻の中から手術が終わるし、
鼻孔の形が長くなって
耳介軟骨で鼻先を上げたときのような
鼻先だけ丸くなる副作用はないことがメリットです。
しかし鼻中隔軟骨のみ使ったときは限界はあります。
西洋人と比べて東洋人は
鼻中隔が弱かったり小さかったりして
鼻先の高さを十分出せない場合が多いです。
この場合鼻中隔軟骨だけ使って
無理やり高くしようとすると
鼻中隔が曲がってしまって
鼻先が曲がったり下げてしまう副作用が発生します。
とはいえ耳介軟骨の副作用がないということではありません。
耳介軟骨だけ鼻先に乗せるだけでは
あまり高くならないし、
ほとんど変化がない場合が多いです。
そのためよく行ってる手術方法の中で1つが
シリコンの先に次回軟骨を重ね当てて鼻先を上げる方法で、
この方法は時間が経つと
シリコンの先の軟骨が透き通る場合があります。
このような問題を解決するため
ラボムの鼻尖形成は
鼻中隔軟骨と耳介軟骨を複合的に使用する
手術法を行っています!
“
鼻中隔軟骨と耳介軟骨の
複合使用で効果を上げる
ラボムの鼻尖形成KEYPOINT
”
耳介軟骨で鼻先の形を作りながら
鼻中隔軟骨は耳介軟骨を下から支えてくれる役をするため
鼻先が曲がったり、垂れ下がる心配は少ないし、
過度に上げたときの不自然さと
鼻先の丸い感じを無くせられます。
二つの自家軟骨のメリットを生かした
ラボムの複合使用法は
鼻先の弾力を維持しながら自然な形を作って
鼻の動きと柔らかい触感を維持します。
このような鼻尖形成は
軟骨の量や強度を予測できないので
手術の難易度が高いほど
経験が多い先生を探す必要があります。
ラボムのキム・インサン院長は
手術過程を個人の鼻先の形に合わせて行って
より理想的な形に仕上がります。
鼻の形はもちろん鼻孔の形まで考える
ラボムの鼻尖形成で
満足する結果を手に入れてください
(ラインでもカウンセリング行っております)
Line ID : labomps
日本語対応可能です
ホームページ : http://jpevent.labomps.com
鼻整形クリニック : http://jp.labomnose.com/