こんにちは、広報部です。
とっっっっってもお久しぶりの更新になります!
紹介したいモールドは沢山あって、下書きは増えて行くのですが、
ばたばたとしていてなかなか進まず・・・・
前回の記事から季節を跨ぎ、季節は冬。
冬の厳しい寒さ、というよりは、朝晩と日中の寒暖差にやられ気味の広報部です。皆様いかがお過ごしでしょうか?
寒暖差や乾燥もあって、風邪の引きやすいころかと思います。
どうぞ皆様もお気をつけください_:('Θ' 」 ∠):_
さて、本日ご紹介しますのは、此方のモールドです٩(๑òωó๑)۶
葉っぱモールドです!
現在、10mm、20mmの2サイズ展開のこちら。
今回は写真で見やすいサイズをと思い、20を使用します。
久しぶりの実験、張り切っていきますぞー٩(๑òωó๑)۶
まずはレジンを流して行きます。
今回は緑に着色したレジンを使用。
爪楊枝でレジンを流したものの、「マドラースプーンにすればよかったなぁ」と少しだけ後悔・・・・。
パレットに注ぎ口が欲しいこの頃です_:('Θ' 」 ∠):_
いつも通り、少しぷっくりするくらいまで流し終えました。
蓋が葉っぱモールド専用のふたになっています。
型側が凹方向に、蓋が凸方向にカーブが入っているため、
しっかり凹凸がかみ合うように蓋を被せます(ノ*'ω'*)ノ
気泡に注意しながら蓋をしたら、あとはランプへいれて硬化するだけ!
この間、歌でも歌いながらおやつの事を考えるとあっという間です。
ぱかり。
背面と同化してしまい、色は少し見づらくなってしまいましたが、
綺麗な葉っぱができました٩(๑òωó๑)۶
バリを取ったものがこちら。
葉脈の模様もしっかり入っています◎
10の葉っぱは20りんごに、
20の葉っぱは20鬼灯にちょうどいいサイズ感になっています(๑•̀ㅁ•́๑)✧
勿論、両サイズ共に、強度は確保しているので、葉っぱだけでアクセサリーに加工することも可能です。
市販のビーズ等と違い、自分の好みの色で作ることができるので、
色鮮やかな若葉から、秋冬を彩る紅色、ファンタジーのような不思議な色まで、表現が可能です(*´﹃`*)
カラフルな葉っぱで、秋の並木道を表現するのも可愛いですね!
・・・もう冬なので、来年に向けて・・・_:('Θ' 」 ∠):_
今回使ったもの
ツイッターもやっています。よろしければ覗いてみて下さい。
ハンドメイドらぼ→@handmade_labo
らぼ資材部→@handmade_labo_s
それではϵ( 'Θ' )϶