こんにちは、広報部です!
6月もいよいよ終盤に差し掛かりました。
現在梅雨真っ只中ということで、じめーっとした空気に悩まされる毎日です_:('Θ' 」 ∠):_
ですが、そんな鬱々とした雨の日を紫陽花が彩ってくれるのも、この時期ならではです。
「梅雨時はなんだか調子がでない・・・!」という方も少なくないかと思います(´;ω;`)
そんな日は無理はせず、十分な休養を取ってくださいね(*´﹃`*)
夏の暑さももうすぐそこまで来ています。
今のうちにしっかりと身体を休めて、来る夏を共に乗り越えていきましょう(ノ*'ω'*)ノ
さてさて、本日ご紹介させて頂きますのはこちらのモールドになります!!
目を惹く鮮やかな色、思わず手にとりたくなるような形状、そして「ピコッ」という可愛い音・・・
皆さん、一度はお手にとって使ってみたことがあるのではないでしょうか?
今回はこのピコピコハンマーをレジンで作っていこうと思います!
それでは張り切って行きましょう・*・:≡( ε:)
・用意するもの・
30「ピコピコハンマー」レジン用モールド
蓋
その他封入物・着色剤など。
カラー展開の豊富なピコピコハンマー。
とはいえ、やっぱり鮮やかな赤と黄色の組み合わせがとても印象的かと思います。
今回はすこし柔らかな印象にするため、マゼンタを使用します。
いつも通り、とぽとぽと。
気泡欠け防止のため、少しぷっくりするくらいまでレジンを流して行きます。
小さいものは爪楊枝を使って流し込むのですが、今回はどばっと流してしまうため、マドラースプーンで。
ガラスやグリッター類を入れる際にも重宝します(ノ*'ω'*)ノ
蓋を被せてランプでぺかー。
モールドと蓋の隙間をがなくなるように、軽く押さえて均すのがバリを薄くするコツになります。
強く押しすぎると、蓋が戻る反動で大きな気泡が入ることがあるので要注意_:('Θ' 」 ∠):_
片面を硬化している間にもう片面の準備もします。
こちらも少しぷっくりする程度までレジンを流します。
硬化していたものを取り出したら、そのまま未硬化側へ被せます。
かぽり。
蓋を被せる時と同じように、モールドとモールドの隙間をなくすように上から優しく押します。
よく見てレジンを均すことで、バリ取り→仕上げが圧倒的に楽になるんです٩(๑òωó๑)۶
ランプへ運んでぺかーっと硬化。
ぱかり
バリをバリバリとって行きます。
バリを取ったものがこちら!
柄をやや短く設計することで、デフォルメ感がでますね。
塗り途中なのを見て分かるとおり、ここからミラーパウダーを塗って、仕上げて行きます。
仕上げたものがこちら!
柄の部分はゴールドのミラーパウダーを塗布。
ハンマー部分が凸凹しているので、今回はスプレーコーティングにしました。
色がつくとさらに可愛さが出ます。
大きさも縦30mm×横24mmという可愛らしい大きさになっています。
アクセサリーへの加工は勿論ですが、ドールアイテムなんかにも如何でしょうか?
ラボ内には参考にできるドールがいなかったため、いつもデスクにいるザリガニのザリ子ちゃんにお手伝いをしてもらいました。
ザリ子ちゃんが大体12cm程度になります。
ちょっと気になった・・・・なんて方の参考になりましたら幸いです!
今回使ったもの
2021/06/09 youtubeにて作り方動画を公開しました
画像だけじゃ分かりづらい部分がありましたら、是非ご確認ください
ツイッターもやっています。よろしければ覗いてみて下さい。
ハンドメイドらぼ→@handmade_labo
らぼ資材部→@handmade_labo_s
それではϵ( 'Θ' )϶