みなさんこんばんは、資材部です。
じめじめとした天気が続きます。
梅雨真っ只中ですね・・・(´;ω;`)
私は今日も、低気圧と戦います₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾
と、言うことで今回はそんな今の時期ぴったりのモールドの紹介をさせて頂きたいと思います!
追加されて間もないモールドで、早急に記事を書かせていただいています・・・(´;ω;`)
ででーーん!
なんと傘のモールド!出ちゃいました₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾
こちらは持ち手とパラソルの部分が別になっている、組み立て式のモールドになっています。
・用意するもの・
30「パラソル」レジン用モールド
30「Jステッキ」レジン用モールド
レジン液
UVランプ
蓋
まずはステッキから作っていきましょうか!
キャンディケーンみたいですよね(*'-'*)
ちんあなごみたいとも言われていました。
片面にレジンを流して・・・蓋をして・・・
ランプへそぉい(*^ー^)ノ
その間に裏面も流しておきましょう!
取り出したら、張り合わせて
再びランプへそおい(*^ー^)ノ
取り出してバリを取ったら素敵なステッキの完成です( ´>ω<`)
さてさて次はパラソル部分ですよー!
ガイド側にも小さなぽっちがありますので、まずは先にそちらにレジンを流します。
穴を開けるための凸部分の周りにも気泡が溜まりやすいので、そこもあらかじめレジンを塗っておくと失敗しにくくなりますよ(灬ºωº灬)
パラソル部分の本体側にもレジンを何も考えずにどばーっと。
ガイド側がドーム上にしてくれるため、レジン液はコレくらい入れておけば十分です₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾
これと、さっきのガイド側を・・・
よいしょ₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾
気泡の入らないようにそーっと貼り合わせます┏( ^o^)┛
ランプにそぉいとしてぺかー。
硬化するまで少し置いておきましょうv('ω'*v)
ぱかり。
バリを取ったらあら素敵!
綺麗なパラソルが出来ました。
ステッキとパラソルが出来たら後は組み立てるだけですね!
ステッキの先っぽにレジン液をつけて・・・
パラソル部分の穴へさします。
穴は少し大きめなので、斜めにならないよう、気をつけてくださいね
ランプでぺカーっと。
斜めになってしまわないように、仮固定が出来るまでは支えておいて上げると、完成が歪みにくくなります(灬ºωº灬)
硬化したら取り出して完成です!
ころんとしたフォルムがかわいらしい、この時期ぴったりの作品になりました(*´ω`*)
ちなみにステッキ部分には2.5mmのジルコニアがはいったりもします。
きらきらで可愛いです。
アレンジ次第で、いろんな傘が作れそうで、創作意欲が掻き立てられますね(*´ω`*)
資材部も、おうちへ帰ったら作ってみようと思います!
それではϵ( 'Θ' )϶
今回使用したもの(直接通販サイトへ飛びます)