その男の歩みは確固たるものだった。
私が彼を目にしたのは、閑蔵と井川を繋ぐ県道388号線の半ば程だった。
この区間は道幅が狭く落石が多発する一本道で、整備が進んだ388号線で唯一の未整備区間だ。
地元民すら歩かないこの区間を確かな足取りで歩を進める男に違和感を覚えた。
運転中の私だが気になって仕方がない。
大きなザックを背負っているところを見ると登山者のようだ。
良くある光景だが、ふと目に入った男の下腿三頭筋は見事に膨れ上がり只者ではない事を後ろ姿で語っていた。
その瞬間、ある可能性が脳裏をよぎる。
もう一度男の全体像を確認する。
間違いない、彼だ!
確信にかわる。
彼は全行程2万km以上に及ぶ日本列島踏破の旅の最中のはずだ。
足取りを追ってきた訳ではないが、タイミングとしては彼がこの山域に足を踏み入れていてもおかしくはない。
車を減速し窓を全開にしながら彼の横を並走する。
狭い道ゆえにその距離は手が届く程だ。
怪しい車の接近に彼がこちらを向いた。
やはり。
ヨーキ君こと田中陽希さんだ。
まさかこんな所で会えるとは!
「こんにちは!いつも見て応援してます。頑張って下さい!」
なんて事だ!
いくら急な展開とは言え、こんなテンプレなセリフしか出てこない自分に失望を覚える。
内心焦りながら一言二言交わし握手して車を発進させた。
ヨーキ君は物腰柔らかで親しみやすい好青年だった。
しかし、その内に秘めた想いは凡人の私には計りしれない。
2年以上を要し日本列島300名山を一気に人力踏破する本人しか、感じる事は許されないだろう。
遠退くヨーキ君をミラー越しに感じながら、しばし物思いにふけるのだった。
ヨーキ君の活躍はwiki氏にて。
さて、疲れたので通常モードで行きましょう🎵
しかしヨーキ君に会えたのは嬉しかった❗
頑張って欲しいと本心で思いますよ

意外だったのは1人だった事ですねー。
てっきりカメラクルーと一緒に行動してると思ってました。
多分今日は移動日で、前回の200名山でもベースにした民宿ふるさとに向かっていたのかな。
台風やりすごして大無間山、山伏、七面山あたりを落としたら南アルプス縦走して行くのかな?
次回放送が楽しみです🎵
あ、今日は半日で仕事上がってお山に行ったのでした💦💦
と言うのも、明日は沢泊の予定だったんですが、いきなり発生した台風が直撃って事で中止になってしまいました

ハイ、憂さ晴らしです

先ずは標高1000m弱な松の混生林🎵
すみません、わかりません(汗)
数は多くは無かったですが、色々見れて楽しめました❗
実はこのエリアでアカヤマドリは確実に撮影されてるので来て見ました。
8月中旬の撮影だったので、早めから見てみました。
メチャ寒かったので、やはりもう少し先になるのかと思います!
次回はフルデーで来たいものです🎵