
本日は休みを頂きまして、お山に🎵
平日渓流釣行を決行しようと、チャリをつんで車止めに向かうも、狙いの沢の下流部をチェックしたところ激濁りの増水

第二候補の沢に行くにも濁流渡渉の連続はソロではリスキーかなー

大水量な有力支流仕様でスピニングしか持って来てないし。
枝沢スピニングもやれるけど、なんかモチベーションが一気に萎えてしまいました

盆沢泊も控えてるし今回はパスでいーや。
って事で、夏キノコへGO

前回、ヤマドリタケモドキ様と思われるをスルーしたポイントへ。
そして前回アメリカウラベニイロガワリさんがいたポイントに降臨しておりましたよ❗
ドーン❗❗
コレコレ🎵
ヤマドリタケモドキ様に間違いない❗
やっと会えた

ゲットしようと傘をトンッと弾くとプ~ンと大量の蝿?が💧💧💧

○ァック!

○ソが~!

仕方がない。次だ。
今回は黄色いイグチが目立ちました


この黄色いのが食えればな~

コイツはソコソコ見れました。
裏本命のアカヤマドリは撮影ポイントをピンポイントで探しだして見ましたがありませんでした。まだ先の様ですが、しばらく来れそうもないので、アカヤマドリは諦めかな

ゆったり10km程の探索でしたが、楽しかったです🎵 メマトイダッシュが一番疲れましたよ

食えないのは残念ですが念願のヤマドリタケモドキに会えて良かったです🎵
チタケうどん。試してみます

追記
帰りに立ち寄ったトイレの側のコナラの林に謎の巨菌がありました❗
ちょっと古くて、自重でもげたか誰かがもいだのか、地面から出てた様です。