LaBless 住之江サロンのブログ -26ページ目

LaBless 住之江サロンのブログ

大阪市住之江区安立 美容室ラブレス 住之江サロンのブログ

今回はシャンプーについてのお話です。°。
シャンプーってヒンドゥー語なんです
実はチャンプーが正しい言い方みたいです
そして、チャンプーの意味はマッサージって事だそうです!

《正しいシャンプーの仕方》
予洗い(1分半)

泡だて(髪にしっかり空気を含ませながら爪を立てないように)

泡を髪全体、毛先までなじませる(Aujuaの頭皮シャンプーは”パック”ができます!)

しっかり洗い流す(3~5分)

1.予洗いが一番大切
地肌にしっかりお湯を浸透させて流します。
7割の汚れがここで落ちると言われます
例えば、ソースが机に付いててもお湯で拭けば汚れが浮いてきて綺麗になりますよね?
それと同じことが言えます

☆お湯の温度
基本は40度以下です。
37~38度がベスト言われます!
油分が多くて気になる方は40度くらい。
MAXでも42度までに抑えることが大切

2.泡立て
シャンプー剤をつけて手の中で混ぜてから付けてますか?
これを地肌に直接つけることで乾燥がすすみます!
界面活性剤が強く反応してしまいます。
なので一度混ぜることで和らいで自然な状態になります。
洗顔を泡立てずに顔を洗う事はありませんよね?
それと同じです

3.洗い
毎回のシャンプー時にマッサージ
しんどいと、ささっと洗って流してしまいますよね。ですが頭皮の血行促進や抜け毛予防にも嬉しい効果が期待でき、また、毛穴の汚れもしっかり取り除くことができます。特に不純物除去できます。

☆特に今は注意しよう
花粉や、油汚れが残ってるとウイルスの付着しやすい環境になるそうです、、
手洗い、うがい、地肌ケアを心がけましょう

《洗い方のオススメ》
実は自分で洗う時は、、
下から上への意識
なぜか?
もちろんリフトアップのためです!
何故だか自分で洗うと上から下に洗ってしまいます
ついでにオージュアは泡パックで保湿効果が抜群です!

4.最後のすすぎ(流し)
ここでは5分ほど流します。
汚れを浮かせたものをしっかり流すため
ここで甘さが出ると今までの過程が水の泡。。。
なのでしっかり地肌にお湯を通して綺麗にしてあげて下さい

首回りなど流しにくい所や量が多い方はシャンプーヘッドを地肌につけて流すのもオススメですブログ画像これを機にシャンプーを見直すのはいかがでしょうか??
Labless住之江サロン店長坂口祥平

こんにちは!



冬の乾燥とともに髪やお肌も乾燥してきてませんか?



ここで1 ドライヤーのやり方


おさらいしていきましょー♪




Point 1


何よりもまず根元を乾かす!


オススメは 

前髪の生え際からつむじの辺りまでで両方の黒目の間の範囲から先に乾かして下さい。そこを右に起こしたり左に起こしたり前に起こしたり。

後ろ向きは良くないです。


髪の毛は濡れてるのが乾く瞬間に形が決まってしまうので乾きやすい部分から順に乾かすのが◎

分け目がつきやすい部分は特に自然乾燥に注意!



Point 2


毛先は上から下に向かって乾かす!


厳密にいうと 根元から毛先に向かって風が当たるように乾かしていく!と キューティクルが整ってツヤがむちゃ出ます。&指通りが良くなります♪


毛先の長さがある人は78割乾いた段階で毛先をフォワードにねじりながら乾かすと まとまり感up!



Point 3


冷風を使う!


乾いて温かくなってる髪に冷風を当てると引き締まってよりスタイルがキープしやすくなります!


金属やガラスと同じで温かい状態では柔らかく流動的ですが 冷めると固まります。




毎日乾かすのは大変だとは思いますが、冬場の乾燥から髪を守りましょう!



こんにちは!
石田 大河です!
今回はオーガニックカラーの良いところを伝えたいと思います!
オーガニックカラーとは、ダメージ補修のはいったオーガニック成分、植物エキスで、匂いが気にならないのが一番の特徴です!
また人のアレルギーを引きおこす成分はとても少なくなっているので人に優しい、髪に優しいです!
ブリーチをしていない髪にも綺麗なアッシュを入れることができたり、白髪染めにも発色がいいので、幅広いお客様に愛されています!
ぜひ一度試していただけたらなと思います!