★冷たい飲み物は、抜け毛の原因に? | LaBless 住之江サロンのブログ

LaBless 住之江サロンのブログ

大阪市住之江区安立 美容室ラブレス 住之江サロンのブログ

こんにちは!

住之江サロン店長の俣木です。


季節の変わり目って抜け毛が気になりませんか?

特に夏の終わりから秋にかけては、私も怖いぐらい髪の毛が抜ける気がします。



そんな抜け毛を予防するために、頭皮環境を良くすることも大切ですが、口にするものにも気をつかっていくことが大切です。

中でも毎日口にする飲み物によって、身体や髪の毛にとって良い影響を与えたり、悪い影響を与えたりします。


夏は、どうしても冷たい飲み物ばかり、選んでしまいますよね?冷たい飲み物を飲みすぎることは身体や髪の毛にとって良くない影響が出ると言われています。

冷たいものばかり飲むと髪の毛が抜けるとよく言われますが、間違いではないんですね。



なぜ冷たい飲み物が身体や髪にとって良くない影響を与えるか、それは、身体の中を冷やすことに関係してきます。


冷たい飲み物を飲むと身体は内臓を冷やさないように全身の血液を胴体へ集めようとして手足や頭部などに十分な血液が行き渡らなくなります。

手足や頭部などに十分な血液が行き渡らない状態が続くと、慢性的な血流不足となり、冷え性・頭部の血行不良の原因となります。


頭部が血行不良になるということは髪の毛に必要な栄養素を運ぶことが出来なくなるので、抜け毛などの原因となります。


血液は酸素や栄養素を体の細胞に届けてくれる他にも、不要になった老廃物や二酸化炭素を体外に運び出す役割も担っています。


頭皮に栄養素が運ばれないだけではなく、体の中の毒素が体外へ出ていかないので、体の中に毒素がたまりその毒素が髪の毛が育つのを阻害してしまいます。


つまり冷たい飲み物を飲んで体温が下がると、免疫力が低下し、病気にもかかりやすくなるのです。






髪の毛に良い栄養素や効果がたっぷりなココアやウーロン茶などは暖かい飲み物としても飲めるので、暑いときこそ温かい飲み物を口にするようにしてください。これからはまだ暖かい飲み物が飲みやすくなると思うので、私も意識したいと思います!