こんにちは!
ケアリストの木山千明です!
最近、自炊をする時に食べ物の栄養について調べることが多くなったのですが、食べ方によって栄養価が変わってくるみたいですね!
初めて知りました!
今回は旬の夏野菜でもある「ピーマン」について調べてみました!
「ピーマン」には、強い紫外線を受けやすいこの時期にありがたい、皮膚の結合組織を作るコラーゲンの合成を助けたり、メラニン色素の沈着を防ぎ、健やかな肌を保つためのビタミンCが豊富なんだそうです!
ビタミンCは調理によって壊れやすいのが難点ですが、ピーマンは組織が強いため、壊れにくく、安心して炒めて食べられます。
他にもピーマンには、皮膚や粘膜を健やかに保ちウィルスから身体を守り夏風邪にも効果的なビタミンAも含まれています。ビタミンAは油と一緒にとることで、吸収率が高まる栄養素。そういう理由から、油で炒めて食べるのがピッタリなんです。
頭皮もビタミンCって大切ですよね!
美は内側から!
この夏は食べ物も意識しながら取り入れていきましょう!