12月にZRVからまたステップワゴンスパダに買い換えたのだが

今朝

突然動かなくなった

(´・ω`・)エッ?

朝、車の中を温めようとエンジンをかけ

そのまま30分40分が忘れていて過ぎてしまい

エンジンを止めに行ったら

外のライトはついていたものの

エンジンが切れていた???

そばに寄ってドアを開けたら自動で開かない???

エンジンをかけようとブレーキを踏むと

ブレーキが戻ってきてしまってエンジンがかからない

????

色々やってみたがダメなの

ホンダに電話を掛けた

様子がどうも何とも言えないけど

バッテリー切れかもしれないから

先ずはJAFを呼んでそれでもだめならまた電話下さいとのことだった

JAFに電話をしたら90分後くらいなるとのことだったけれど

30分くらいできて貰えた

バッテリーが切れているという事だったので

じゃぁバッテリーが入れば動くんだとホッとしたが

頭の片隅で。。。バッテリーがあがっちゃうことしたっけ?と疑問だった

結局色々な方法でバッテリーを充電してもらっても動かず

ホンダにまた電話をしてJAFの人と話してもらった

いろいろコンピューターが制御したであろうものの解除を試みてもらったが

動かなかった

(-_-;)

でJAFの人と一緒にHONDAの営業所へ

JAFの規定よりも距離が長かったのでその分はホンダトータルケアがカバーしてくれるので

運搬費用の支払いは無しだった

途中

146号線では5,6台の車があちらこちらで、溝に落ちたりいろいろで動けなくなっていた

JAFの人曰く、ほとんどノーマルタイヤだそうだ

昨日暖かかったから 今日 油断してしまったんですかね。。。

この時期に、こんな地域に

ノーマルタイヤできちゃ危険です

その後18号線に出て暫くしてから

JAFの人に依頼の電話がいくつか入ってきていたが

私たちが通り過ぎた後

146号線の峰の茶屋付近で事故があっていってくれとか

フェラーリがノーマルタイヤで草津に昨日行って

今日、動けなくなったからとか

そんな依頼だった

事故は気を付けていても起こるから仕方ないが

タイヤは。。。

履き替えようと思えば履き替えられるので

ちゃんと軽井沢草津方面に来るときは

11月から5月の連休までは

スタッドレスで是非来ていただきたいものだ

 

そんなこんなで15時すぎにHONDAに着いて

直ぐに診てもらったが

なかなかエンジンがかからない

普通は修理診断の為の物を車体にあるコンピューターに繋いで

コンピューターから故障個所を教えてもらえるそうなのだが

そのコンピューターにつながらない

暫くしてから

ECUを取り外してから設置し直したら

車が動いた

だけどなんでECUが作動したかを探らないとだめだから

結局暫く車はお預けとなってしまった

もしかしたらECUにつながっている細かい線のどれかをリスがかじってしまったとか

そう言う事かもしれないとかだった

まだ買ってから2か月くらいなのにね

リスがかじったとかじゃぁなければ

たんなるECUの不具合ってことなんだろうけど

不良品てことだったってことかな?

一度だけカーナビの画面が走行中に真っ黒になってなかなか回復しないことがあったけど

そう言うのも関係あるのかな?

分かんないので、一応そのことも話しておいた

 

代車だったら無料だったけど

急なことで、代車は軽の四駆で、しかもとっても古いのしか残っていなくて

運転する自信が私にはなかったので

レンタカー屋さんに営業マンと一緒に行って

FITを借りました。

 

車、直るといいなぁ。