昨日

お昼頃から突然

物凄いくしゃみと鼻水

人生最大

小さい頃から鼻炎があり

耳鼻科には良く通っていて

アレルギー性鼻炎ということになっている

でも

正確には血管運動性鼻炎なんだそうだ

と言ってもこの病名だと思うと言ってくれたのは

私を小さい頃から見てくれた耳鼻科の先生ただ一人

こちらに来てからは

アレルギー性鼻炎で外的なものが原因だ

という耳鼻科の先生ばかりで

1人はアレルギー検査をしても何も反応がないんだから

アレルギー性鼻炎じゃないから

アレロックはいらないんじゃないと言ったことがあったが

アレロック飲むと楽になるから下さい

と話したら

へぇ=楽になるの?じゃぁと言って出してくれたことがあった

その他2か所に行ってみたが花粉症でもなさそうだけど

見た目はアレルギーだから

なんかのアレルギーでしょうとのことで

行けばアレロックを出してくれる

 

アレルギー性鼻炎と血管運動性鼻炎は

見た目 粘膜など同じ症状で

くしゃみ鼻水も同じなので

見分けは難しいそうだ

そして

薬となると結局抗ヒスタミン剤となるんだそうだ

 

しかし

昨日はアレロック飲んでもなんだかなぁという感じで

その前からなんか変で飲み続けていたのだが

なんか効かない

ネットで調べてみたら

 

寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)を防ぐには? 

寒暖差アレルギーを防ぐには、温度差を少なくし、血流を良くすることが大切です。 また、自律神経のバランスの崩れを防ぐ生活を意識してみましょう。 

1.なるべく温度差を小さくする 外出の時にはすぐに羽織れる衣服などを携帯し、こまめに体温調節できるようにしま しょう。寒い部屋はあらかじめ暖めておきましょう。 

2.血流を良くする工夫をする 例えば、次のようなことを試してみてはいかがでしょうか。 ・ 手袋、マフラー、帽子、ひざ掛け等を利用して体を冷やさないようにする。 ・ ストレッチやウォーキングなど軽い運動を行う。 ・ 身体を温める食材(ショウガやトウガラシなど)を使った食品を食べる 

3.規則正しい生活で体調を整える 自律神経の働きを安定させるため、早寝早起きで規則正しい生活をしましょう。精神的な ストレスは自律神経のバランスを乱すため、ストレス解消を心がけましょう。質の良い睡眠を とることも大切です。 

4.バランスの良い食生活を送る エネルギー源になるたんぱく質や体の調子を整えるビタミン、ミネラルなどバランスよく 食事をとるように意識してみましょう。 

 

もうね

私のためにあるような内容で

一昨日その前

なんか凄く寒い凄く足が冷たいと思いながら

早く服をもっと着ればいい物を

ずっと編み物していたのが大きな原因かもと思った

編み物はずっと下を向いているから鼻に良くない

コーヒーもよくないと

子供の頃に通っていた先生は言っていたなぁと思い出した

しかし

コーヒーは

私は大好きでお酒を止めるよりも私には難しい

一日だけ我慢したが

もう今朝は飲んでしまった

 

取り合えず今朝から

いっぱい着て

葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)を飲んだ

程なくしてなんか楽になった

あともう一歩

鼻も何かの手術しなくちゃいけなくなるのかと思って

昨日は心配したけどまぁよかった。

 

この間も書いたけれど

最近

お腹が空いた時

あ~お腹が空いたじゃすまなくなって

具合が悪くなる

寝不足の時 あ~眠たいだけじゃなくて

具合が悪くなる

そして

ちょっと寒さを我慢すると

あ~寒かったじゃなくて

くしゃみ鼻水で大変になる

年は取りたくないものだ(-_-;)

 

まぁね

私のDNAには寒い地方のDNAは入ってないだろうから

そう言う事もあるのかも

やはり

南方系のDNAしかないだろう私には

寒い北軽井沢は

私には合わない土地なんだろうなぁ

とは思う

 

さて、

昨日も今日も

お散歩は

軽井沢まで下りてお散歩

今日も軽井沢から見た浅間山はきれいだった

image

昨日はハルニレテラスとその周辺をお散歩したのだが。。。

大陸の方々が多く。。。

何かと色々お散歩が大変だった

もうハルニレテラスもお散歩じゃなくても

もう来たくないなぁと思い

今日は湯川公園へ

ドッグランには

入らず

公園をお散歩しました

 

ルキ君も晧月君も

沢山歩いて

ご満悦

一杯ご飯食べて

今はまったりしています