いくつかコンタクトを取ったけど

訪問したブリーダーさんが一番

私の性格?!考え?!

にあったので

仔犬を見に行きました

朝8時半くらいに出たら早く着いたので

ちょっと先に九十九里浜に寄りました

私の初代ピレネー犬のネージュと

初めてドライブに行ったときも

綺麗だねぇネージュと箱根の山の美しさに感動して話しかけて

ネージュを見たら

草をムシャムシャ食べていて

大笑いしちゃったっけ

今回も

美しい太平洋の海の色の感動を

分かち合えず。。。

2匹ともムシャムシャ草を食べていました

 

 

子犬ちゃんは

ベルジアンシェパードドッグタービュレンの

生後2か月の男の子

元気いっぱいで可愛かった

お母さんとは産後の肥立ちが悪くて会わせてもらえなかったけど

お父さんとは会いました。

お父さんは真っ黒な綺麗なタービュレンでした

韓国から2匹とも輸入した犬だそうです

韓国は犬の規制が緩く色々な犬種がいるそうです

ただやはり問題犬もその分多いので

必ず行って見て、この子!と決めてから輸入したそうです

私がポツリと

このくらい小さければ大丈夫かなとつぶやいたら

ブリーダーさんが大笑いして、

普通、この犬見たら大きいって言うんだけどね

と。。。

まぁあなたのあのピレを毎日見ていれば

そりゃぁこの子は小さいね。。。

と。。。(^▽^;)

 

時々言われる私。。。

私の犬の大きさの感覚は。。。

ズレてると。。。

またやってしまった。。。

タービュレンは大型犬だから大きいのに。。。

でも25キロから30キロとなると。。。

ジョフレ君と20キロ以上違うから。。。(;^ω^)

華奢に見えてしまった(;^_^A

すぐにも貰いたい、連れ帰りたいという気持ちになったけど、

家に帰ってゆっくり考えないと

手元に来てからその先が長いからと思い、

子犬ちゃん無しで

帰路へ

 

帰りは海ほたる経由で

なんか海ほたるでウロウロしていたら

あっという間に真っ暗になってしまった

 

20年前、海ほたるではどこでも犬OKで

ネージュと一緒に海を見たりしたけれど

今回行ったら犬OKなのは一つのカフェのみ

しかも9時5時

なんかトラブルありましたかね?

規則を守らなかったとか?

私にとっては、ちょっと残念な海ほたるになっていました

 

この日

帰宅したのは23時半頃。。。。

ベッドに入ってからもどうしようかなぁ

と考えたけれど。。。

結局

今回はお迎えはしないことにした

もう少し考えられる余裕があったら答えは逆だったかもしれないけれど。。

次に見に来る人が決まっていて

私の返事次第でその方を断るか否かが決まるということで

考える時間が半日くらいしかなかった

迷うくらいだった飼わない方がいいかな

ちょっと値段もかなりするし。。。

とネガティブ先行の考えが頭に浮かんだので

お迎えしないことにした。。。

お断りのメールをした後に。。。

な~~んとなく寂しい気持ちがした。。。

 

私が見に行ったブリーダーさんの一番いいなぁと思ったことは

犬は犬らしくということかな

 

最近。。。

買った後も交流を求められたり。。。。

変に犬を特別なの物としていたり。。。

避妊去勢が義務とされたり。。。

そういう事を約束しないと売らないとか血統証書を渡さないという

特に血統証書が欲しいわけではないが。。。

私は、性格的に約束後を反故にして飼い続けることはできないし。。。

何かしら、、、面倒なところが増えたような印象を受ける昨今

 

 

犬の避妊去勢については

米国での研究で

犬種 大きさ等々によって差があるようだけれど

去勢を早くすればするほど他の病気を発病する可能性が大きくなっているのでは

となっている

まだ因果関係ははっきりはしていないそうなのだが

統計を取ると

シェパードなどは

早く去勢避妊すればするほど関節の病の数が増えているのだそうだ

国によって異なる犬の避妊去勢手術の考え方|@DIME アットダイム

他の犬種も他の病気を発症する率が増えている

病を発症する云々の前に

米国では足腰がしっかりしてから避妊去勢をするのが常識となっていると

今米国に住んでいる友達からも教えてもらった

 

 
 

もともと避妊去勢に反対の考えの私は

だいたい病気でもないのに体にメスを入れるなんて

可哀想すぎる

ホルモンバランスが崩れて妙に太ったりしたら

体重管理すればいいだけと、賛成派言うけれど

ワンコが美味しい物ちゃんと食べられないで制限しなきゃいけないなんて

しかもしないでもいいような手術のせいで食事制限なんて

可哀想すぎる

と思ってしまう私は、

上記の研究結果を知ってから

猶更

したくなくなった

それを飼い主に強制するのは

理由は察しはつくが

人間の都合で

そういうことは

いかがなものかと。。。。

 

なので

近年 私にとっては新しい犬を見つけるのは

至難の業

 

まぁ

近く

ご縁があったら

成犬でも子犬でも

お迎えしたいかと。。。。。

 

ああ、あと

噛む犬 喧嘩っ早い犬に

獣医さんが去勢を勧めることが多々あるけれど、

理論上は大人しくなるという風になるのはよくわかるが

実際は

去勢とその性格とは全く無関係だと

経験上感じている私です