私の、HONDAのステップワゴン。。。。

7年前に新車で購入してから2年目くらいから時々エアコン、アレ?って思うことがあって、一昨年前から温風が出たり、風量がなかったりとおかしかったけど、検査してもらうといつも異常なしと言われていた。だんだんそれがひどくなり、とうとう、今週火曜日に、冷風が出なくなった😢

火水とHONDAが休みだったので

イエローハットへ行ってみた

御代田の辺りにあるイエローハットに行ったら

佐久店か東御店でしか対応できないとのことで

火曜日は佐久店が臨時休業だったため

東御店へ行った

18号線のどこかにあったのは覚えていたが。。。。

なんと思いっきり上田市に近い東御だった

御代田から1時間かかった

火曜日は、また下界でお買い物をして帰りは

涼しいスキー場まで登ってお散歩しようと思っていたのに

結局、東御という北軽よりもずっと気温の高い所で

犬たちを降ろすことになってかわいそうだった

イエローハットに着いたのは、5時半くらいだったけど、

まだちょっと暑かった

1時間くらいかけてみてもらったけれど

コンプレッサーとファンが上手く動作していない

とまではわかったけれど、

イエローハットでは、それら自体が悪いのか、

それに付随する物の故障でこれらが動作しないのか、

分からないということで

結局、直らなかった。

驚いたことに、手間賃も何も取られなかった

直してないからというのが理由らしい。

ビックリ

 

そして

今日は、HONDAへ、エアコンを見てもらいに行きました。
2時間かけて色々見てもらったけど、

あっちこっち壊れているみたいで、直りませんでした(-_-;)

また来週か再来週というか早いうちにもう一度行って

もうちょっと詳しく見てから修理だそうだ。

一つだけ部品を代えたけど

まだ時々最低温度にしているのに

温風が出るときがある(@_@)

 

不具合はホント購入してから1,2年後からで

時々エアコンの点検をお願いしていたけど、いつも正常だと言われ続け(-_-;)
こんなになってから、コンプレッサーが動いてないだのファンが回ってないだの、車内からの操作を把握するスイッチが壊れてるだの、

水温計が点滅する理由をもっと探さなきゃとか

やっとエアコンがおかしいと分かってもらえた(-_-;)
世界のHondaも、こんなもんか(-_-;)
私はとっても悲しい😢
車はやっぱりなんだかんだいって、TOYOTA is number. one かなぁと思った。
北軽井沢の住人達曰く

同じように扱ってみると

ホンダの車は錆びやすく酷いと穴があいてしまうとか。。。

トヨタ車とか他はそういうことはないとか。。。。。

確かに、塩カルまく地域とはいえ

ちょっと錆びすぎかも。。。。。

まぁ、錆びは別としても

ホントに私のステップワゴンは不具合が多い

生産ラインの当たりはずれもあるのかもしれないが。。。。

今年7月の車検で1週間借りた代車も、

バッテリー切れで動かなくなって、結局

Hondaの技術の人に私の車を持ってきてもらって

代車にバッテリーを充電してから持って帰ってもらった(-_-;)

この辺りのHondaが出してくれる代車は

毎回

信じられないくらいオンボロ車で

乗っているのが恥ずかしくなるくらいの車

この時の代車もいつもの通りで、更に

最初

なかなかエアコンが効かなくて

おかしいんじゃないの?

壊れてるんじゃないの?

と散々聞いたけど大丈夫、しばらく使ってない車だからそうなるだけ

と言って、他の代車に代えてもらえず。。。

結局、我が家でバッテリー切れ

結局 技術の一番若そうな男の子が犠牲になったのか

その若い子が北軽井沢の山奥まで往復する羽目に

直帰できるの?ってきいたら

また佐久に帰りますと言っていた

かわいそうに(-_-;)

 

なんだか

私。。。。

相性悪いのかな。。。

もうそろそろメーカー代えて

新しい車を購入しようかと。。。。

 

 

点検し始めてから部品交換等々終わるまで約2時間。

今日はちょっと涼しかったとはいえ、

ずっと日陰でワンコたちと終わるのを待っていた

正確に言うと

私と2頭のワンコと東京から出張できた中学校の時のボーイフレンドと一緒

今の言葉で言うと元カレっていうやつ

元カレも元カレ、大昔の大元カレ

色々話して、あんまり長く点検修理がかかるから

彼も時間が無くなったので先に帰ってしまった

まぁ、私は、退屈しないで

楽しみながら待ててそれはよかった

犬たちも彼に会えて喜んでいた

 

ジョフレ君もルキ君も

お疲れさまでした💛