どうも!
代表のDJ Rokkieです!
ごぶさた更新ですね、
お久しぶりです!!(^^)/
遅くなりましが、
2月L@BEL PARTY@WORLD
約300名の遊びに来ていただいた方
応援していただいた方
本当にありがとうございました!(^-^)
ばりばり盛上がって
最高に楽しいイベントでしたよ!
後程ですが、
イベントの雰囲気を味わってもらうため
レポも行いたいと思いますのでお楽しみにー!
そして、とうとう春になりましたね!
新歓期になり、
L@BELも大忙しな感じです
新入生が入ってくれることが
ほんまに楽しみで仕方ないです(^-^)
今思うと、L@BELは
ええキャラ揃ってて
おもろいメンバーばっかりで
良い意味で変態ww
(良い個性が特出し過ぎとるという点でw)
そんなL@BELメンバーが生みだすイベント
L@BEL PARTY!
今月、4月23日@BILLYです(^-^)/
今回は、
ダブルダッチサークルdig up treasure
マジックサークルFlippersから
ジャグラー 酒田慎吾とのコラボイベントです!
ほんまにすごいパフォーマンスなんで、
ぜひぜひみていただきたいです!
もちろん、L@BELも
がっつり朝まで盛り上げますよー♪
ぜひ、遊びにお越しくださいね^^;
以下詳細です
L@BEL PARTY VOL.21
4/23 (SAT)
@BILLY 22:00 - 5:00
Ticket 1000yen / 1d
Door 1500yen / 1d
春になり心機一転!立命館DJサー クルL@BELが春一番の思 い出を お送りします!今回、立命館ダブ ルダッチサークル dig up treasur eと、マジックサークルFLIPPERS のジャグ ラー酒田慎吾とのコラ ボイベント!クラブ好きはもちろ ん、クラブ初心者も大歓迎の京都 最大級の学生クラブイベ ントで す!クラブで「楽しむ」ことを共 有できる素晴らし いイベント、 それがL@BEL PARTY!音楽とパフ ォーマンス に酔いしれ、アツい 夜になること間違いなし!
○L@BEL○
DJ / Rokkie, MISAKI, h@ppiE.←, PUCCHO, Shun-TA, DAN, Alexis, KIKI, SAE, 若,U-SHOW, MOECO, LOIS
LIVE / 若
MC / Tetsu-WAY, Reddy
VJ / SENA
STAFF / YU-KI, Y-Gussy, U-ki, Kaz, KO-WAN
photographer / kayu.
京都最大のDJサークルL@BEL!毎 回、300人規模のイベント を展開 !HipHop, R&B, Reggae, Electro, House, Techno, Rock, Happy Har dcore, Funk, K-POP, J POPなど… 個性いっ ぱいL@BEL DJ陣がオー ルジャンルで朝まで盛り上げます !
○dig up treasure○
TEAM / ヤサグレunderground ,G uarana, SAFRI, Beck-man, CASPE Я
立命館大学ダブルダッチサークル dig up treasure!全員25 人で活 動しており、チーム数は5チーム あり、一つ一つの チームが個性 的なチームです!ダンスにアクロ バット、 様々な要素を組み合わ せたダブルダッチパフォーマンス を 存分に楽しんでください!!
○FLIPPERS○
ジャグラー酒田慎吾
ドラゴンボールを7つ集めたこと をきっかけにジャグリング の世 界へ!ハイレベルかつエポックメ イキングなパフォー マンスで、 今宵もフロアのクラウドをロック する!公式日 本記録を持つ7個の ボールジャグリングは一見の価値 あり! http://www.shingosakata. com/
☆特典☆
・先着50名様にMIX CDプレゼン ト!
・2011年度大学新入生の方1 000円でご入場(要・学生証)
・0時までにご来場の方1200円
☆L@BEL DJ体験企画☆
BILLYセカンドフロアにて23時~0 時の間、DJ体験企画を実施!DJや ってみたいけど、そんな機会なか なかないよ~な人は、自分の好き なCDを持って迷わずGO!優しす ぎるDJが教えてくれますよ!
代表/Rokkie
な感じで、
めちゃめちゃ楽しみです!
ぜひビリーでお会いしましょー!
今日買ったレコード
Heptones大好き
鉄板やけど
これも大好き
では!
これからブログはメンバーがバトンで
更新していきますよん!
毎週月曜日が更新日です!(^-^)/
ぜひチェックしてください!
ほな、次はルーベル代表
変態DJ(良い意味でw)
ハッピー!
最後までよんでください
周りでするかたに伝えて下さい
以下コピペ
せっかくの支援物資が災害を起こさないために
読んで欲しいです。
まだ、詳しい情報が出ていないのでこれから
更新していく予定です。
過去の地震の場合の情報ですので、
今回の地震には当てはまらない点もある
可能性があります。
○追記○
寄付先です。(リンクは宮城県ホームページ)
こちらは宮城県で常に募集している寄付です。
今後専用の寄付先が開設される可能性があります。
http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html
○物資の送り方○
1つの段ボールには1種類のものしか入れない。
いろいろなものを少しずつ入れると仕分けに苦労します。
段ボールの表面の見えやすい場所に大きく何が入っているかを書く「水」や「おむつ」など。
重すぎないようにする。ペットボトル飲料などを入れるときは注意。
常識ですが、食べ残しのようなものや、消費期限の切れたものは入れない。
お金を送る方がいい場合もあります。
お金は封筒に入れて送るとわかりにくいので必ず振り込みましょう。
○何を送ればいいか○
避難所で喜ばれる物資を分類して書いておきます。
また、送られると困るものも書いておきます。
ソースは「震災がつなぐ全国ネットワークさんの冊子より」
食料
喜ばれるもの:飲料水、カップ麺、お湯だけで作れるレトルト食品、乳児用粉ミルク、哺乳瓶
困るもの:野菜や魚などのなまもの、アイス、電子レンジで調理しなければならないもの、消費期限切れ食品
衛生用品
喜ばれるもの:おむつ、生理用品、歯磨き、石けん、タオル、トイレットペーパー、ウエットティッシュ、マスク、水を使わないシャンプー、
その他
喜ばれるもの:マスク、新品の肌着や衣類、使い捨てカイロ
困るもの:古着(古着は誰も貰いません、ゴミになるだけです)、
家でかきあつめたようなこざこざ、趣味で作った装飾品、絵画など。
医薬品
医薬品は医師や薬剤師がいないと配れません。
自分に処方された薬などをたまに送る方がいらっしゃいますが誰も使えません。
本音を言えばモノより金です。
自宅の不要品処理のような気持ちで送らないようにしましょう。
■暖かい食べ物、飲み物、毛布、コンロ、ストーブ、使い捨てカイロ
救援物資でオニギリが届いても、
寒さのため凍っていることがあるそうです。
体育館等に避難していても底冷えがするそうです。
避難経路が絶たれていたり、
避難所に入りきれない方もたくさんいるかもしれません、
寒い中、野宿している人も居るかもしれません。
ライフラインが絶たれて
いるため、
ガスや電気は使えない地域もあるかも知れません。
暖をとれるものが至急、必要だと思われます。
■トイレ、紙おむつ、生理用品
トイレ不足で、
寒い中、何時間も並んで待たなければいけない状況もあるでしょう。
いいですか、
統計学上、
女性が4人居たら
そのうち1人は生理なんです。
紙おむつ、生理用品の不足も深刻になると思われます。
神戸の震災の時は
お母さんがショックを受けて、
おっぱいが止まり
粉ミルクが無くて
お腹を空かせて泣いてる赤ちゃんが多数いたそうです。
赤ちゃんのための粉ミルクや おむつも必要だと思います。
お年寄りの介護用用品も不足してたそうです。
お年寄り用のおむつも必要でしょう。
■下着、靴下
入浴ができない状態なので、
下着や靴下など、「新品のもの」が必要だと思われます。
よく「古着」を「救援物資」として送られる人がいるそうですが、
被災地では古着の処分に困り結局ゴミになるだけなんだそうです。
送るのなら、「新品」の下着、靴下にしましょう。
※過去に神戸で被災されたマイミクの方からの情報も追記しました。
※他にも役に立ちそうな情報を書いたブログを見たので
一部 転載します。
災害が起きると全国から様々な支援物資が送られてきますが、
物資が原因の
新たな災害が引き起こされる危険性があることはあまり知られていません。
中越地震では物資が無節操に届き過ぎることで、
被災者が毎日徹夜で仕分け作業を行わなければならなくなったり、
日が経って腐ってしまった生ものを
報道陣に隠れて処分しなければなりませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■救援物資
★復興支援、物資支援先
●〒980-8570
仙台市青葉区本町3-8-1
宮城県県庁
●〒020-8570
盛岡市内丸10-1
岩手県県庁
●030-8570
青森市長島1-1-1
青森県県庁
●960-8670
福島市杉妻町2-16
福島県県庁
衣料や食料あったらあっただけ助かると思います。特に毛布やカイロなどの暖を取れる物。衣料の場合はサイズをまとめ、表記すること。らしいです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地震では、物より募金が大事です。
まずは、募金を検討してください。
能登半島沖地震では、救援物資に古着等が大量に送られ、ゴミに変わりました。処分だけでも大変でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やはり1番いいのは募金だそうです。
支援物資であれば、衣類も必要ですが手袋(軍手OK)カイロ等の方が助かると知人が言っています。
食糧は水・カップヌードルがいいようです。(食べれて且つ温まる物)
後はやはり電池・携帯充電機も必要みたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
募金については先ほど枝野官房長官が、各金融機関に通達をしたらしいので、間もなく募金活動が始まるかと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
周りでするかたに伝えて下さい
以下コピペ
せっかくの支援物資が災害を起こさないために
読んで欲しいです。
まだ、詳しい情報が出ていないのでこれから
更新していく予定です。
過去の地震の場合の情報ですので、
今回の地震には当てはまらない点もある
可能性があります。
○追記○
寄付先です。(リンクは宮城県ホームページ)
こちらは宮城県で常に募集している寄付です。
今後専用の寄付先が開設される可能性があります。
http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html
○物資の送り方○
1つの段ボールには1種類のものしか入れない。
いろいろなものを少しずつ入れると仕分けに苦労します。
段ボールの表面の見えやすい場所に大きく何が入っているかを書く「水」や「おむつ」など。
重すぎないようにする。ペットボトル飲料などを入れるときは注意。
常識ですが、食べ残しのようなものや、消費期限の切れたものは入れない。
お金を送る方がいい場合もあります。
お金は封筒に入れて送るとわかりにくいので必ず振り込みましょう。
○何を送ればいいか○
避難所で喜ばれる物資を分類して書いておきます。
また、送られると困るものも書いておきます。
ソースは「震災がつなぐ全国ネットワークさんの冊子より」
食料
喜ばれるもの:飲料水、カップ麺、お湯だけで作れるレトルト食品、乳児用粉ミルク、哺乳瓶
困るもの:野菜や魚などのなまもの、アイス、電子レンジで調理しなければならないもの、消費期限切れ食品
衛生用品
喜ばれるもの:おむつ、生理用品、歯磨き、石けん、タオル、トイレットペーパー、ウエットティッシュ、マスク、水を使わないシャンプー、
その他
喜ばれるもの:マスク、新品の肌着や衣類、使い捨てカイロ
困るもの:古着(古着は誰も貰いません、ゴミになるだけです)、
家でかきあつめたようなこざこざ、趣味で作った装飾品、絵画など。
医薬品
医薬品は医師や薬剤師がいないと配れません。
自分に処方された薬などをたまに送る方がいらっしゃいますが誰も使えません。
本音を言えばモノより金です。
自宅の不要品処理のような気持ちで送らないようにしましょう。
■暖かい食べ物、飲み物、毛布、コンロ、ストーブ、使い捨てカイロ
救援物資でオニギリが届いても、
寒さのため凍っていることがあるそうです。
体育館等に避難していても底冷えがするそうです。
避難経路が絶たれていたり、
避難所に入りきれない方もたくさんいるかもしれません、
寒い中、野宿している人も居るかもしれません。
ライフラインが絶たれて
いるため、
ガスや電気は使えない地域もあるかも知れません。
暖をとれるものが至急、必要だと思われます。
■トイレ、紙おむつ、生理用品
トイレ不足で、
寒い中、何時間も並んで待たなければいけない状況もあるでしょう。
いいですか、
統計学上、
女性が4人居たら
そのうち1人は生理なんです。
紙おむつ、生理用品の不足も深刻になると思われます。
神戸の震災の時は
お母さんがショックを受けて、
おっぱいが止まり
粉ミルクが無くて
お腹を空かせて泣いてる赤ちゃんが多数いたそうです。
赤ちゃんのための粉ミルクや おむつも必要だと思います。
お年寄りの介護用用品も不足してたそうです。
お年寄り用のおむつも必要でしょう。
■下着、靴下
入浴ができない状態なので、
下着や靴下など、「新品のもの」が必要だと思われます。
よく「古着」を「救援物資」として送られる人がいるそうですが、
被災地では古着の処分に困り結局ゴミになるだけなんだそうです。
送るのなら、「新品」の下着、靴下にしましょう。
※過去に神戸で被災されたマイミクの方からの情報も追記しました。
※他にも役に立ちそうな情報を書いたブログを見たので
一部 転載します。
災害が起きると全国から様々な支援物資が送られてきますが、
物資が原因の
新たな災害が引き起こされる危険性があることはあまり知られていません。
中越地震では物資が無節操に届き過ぎることで、
被災者が毎日徹夜で仕分け作業を行わなければならなくなったり、
日が経って腐ってしまった生ものを
報道陣に隠れて処分しなければなりませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■救援物資
★復興支援、物資支援先
●〒980-8570
仙台市青葉区本町3-8-1
宮城県県庁
●〒020-8570
盛岡市内丸10-1
岩手県県庁
●030-8570
青森市長島1-1-1
青森県県庁
●960-8670
福島市杉妻町2-16
福島県県庁
衣料や食料あったらあっただけ助かると思います。特に毛布やカイロなどの暖を取れる物。衣料の場合はサイズをまとめ、表記すること。らしいです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地震では、物より募金が大事です。
まずは、募金を検討してください。
能登半島沖地震では、救援物資に古着等が大量に送られ、ゴミに変わりました。処分だけでも大変でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やはり1番いいのは募金だそうです。
支援物資であれば、衣類も必要ですが手袋(軍手OK)カイロ等の方が助かると知人が言っています。
食糧は水・カップヌードルがいいようです。(食べれて且つ温まる物)
後はやはり電池・携帯充電機も必要みたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
募金については先ほど枝野官房長官が、各金融機関に通達をしたらしいので、間もなく募金活動が始まるかと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうも!
ロッキーです!!
あと一週間となりました!!
レーベルパーリーーー!!!o(^▽^)o
今回はでっかくWORLDです!!
2月6日(日)
@WORLD
21時オープン!!
詳細は過去の日記にあります!!
みなさん
テストもそろそろ終わった頃って感じでしょうか!
テスト終わりにパーっと遊びましょうよ!w
終わってない方も
気晴らしにぜひ!!w
そんなレーベルパーティで
かかりそうな曲をちょっと紹介w
レゲエばっかですが
踊れると絶対おもろいって!!ww
お決まりのww
ところで
今回なんと
ワールド内でフードを販売いたします!!
実は昨日、ぐっしー宅で
僕、こうすけ、ぷっちょ、ぐっしー
そしてぐっしーの親友セイウチと
試食会をしましたw
最高においしいので
ぜひお試しあれ!!!
何が売られてるのかは
来てからのお楽しみということでw
そんなこうすけが
腰ふりながら踊ってた曲
ちなみにぷっちょが踊ったら
腰のキレがキレキレなんですw
曲かかるか楽しみなんと同時に
ぷっちょのキレもなにげに楽しみw
そして
絶対かかる
L@BELのテーマソング!!
ワンダーフォーゲル!!
みんなで最後はこの曲で
大合唱しましょう!!
あと1週間
楽しみすぎて
夜も眠れねえぜ!!
では!!
てぃっす!!
ロッキーです!!
あと一週間となりました!!
レーベルパーリーーー!!!o(^▽^)o
今回はでっかくWORLDです!!
2月6日(日)
@WORLD
21時オープン!!
詳細は過去の日記にあります!!
みなさん
テストもそろそろ終わった頃って感じでしょうか!
テスト終わりにパーっと遊びましょうよ!w
終わってない方も
気晴らしにぜひ!!w
そんなレーベルパーティで
かかりそうな曲をちょっと紹介w
レゲエばっかですが
踊れると絶対おもろいって!!ww
お決まりのww
ところで
今回なんと
ワールド内でフードを販売いたします!!
実は昨日、ぐっしー宅で
僕、こうすけ、ぷっちょ、ぐっしー
そしてぐっしーの親友セイウチと
試食会をしましたw
最高においしいので
ぜひお試しあれ!!!
何が売られてるのかは
来てからのお楽しみということでw
そんなこうすけが
腰ふりながら踊ってた曲
ちなみにぷっちょが踊ったら
腰のキレがキレキレなんですw
曲かかるか楽しみなんと同時に
ぷっちょのキレもなにげに楽しみw
そして
絶対かかる
L@BELのテーマソング!!
ワンダーフォーゲル!!
みんなで最後はこの曲で
大合唱しましょう!!
あと1週間
楽しみすぎて
夜も眠れねえぜ!!
では!!
てぃっす!!