こんにちは♪ぴんです。
小雨降る名古屋。
夏って終わるんですね。昨日から秋になりました。
急でしたね。2日前までエアコンで冷房でしたが、昨日からは朝だけ暖房つけてます。
ですから、今週だけは春物のスーツをだましだまし着て来週から冬物のスーツかな?
ピンと来ませんね。
では、今日も旅の話を。
旅も2日目、八ッ場ダムを後にして、30分ほど車で走ると草津温泉に着きました。
伊香保、草津間は意外と近いのですね。約1時間のドライブです。
草津にキター!
霧雨でくもる湯畑
草津温泉というと思い入れが半端なく、温泉探訪に目覚めたきっかけは、長野県の湯田中温泉の帰りに日帰り入浴した草津温泉、白旗の湯からで、当ブログの前身サイト、「ぴんちゃんのおうち」(現在は閉鎖)では、草津温泉公式サイトに相互リンクの関係で、個人のHPで草津特集を組んでました。
どんだけ好きなんだって(爆笑)
【ぴんの草津宿泊等履歴】
1997年10月、湯田中温泉の帰り「白旗の湯」日帰り入浴
1999年10月奈良屋旅館
2002年9月こしゆり、極楽館
2004年10月極楽館
2006年10月草津館、極楽館
2009年6月草津ホテル
そして2025年10月、たむら旅館
今回、16年ぶり7回目の訪草。
この間、なんで草津に行かなかったか不思議なのですが、この間、全国の温泉探訪をしていたからでした。
温泉探訪リストはこちら↓
16年ぶり草津の驚き その① 宿泊費の高騰
16年ぶりですと、驚くことばかりで。
そりゃーいい加減、物価は上がるかもですが。
インバウンド人気のゆえか、宿泊費は高騰。
一泊2食を提供する宿の激減。
高級一泊朝食付き宿泊ホテルの増加
ですね。
時期によるかもですが、宿泊施設が増えた割には外食店が少なく、若い人はコンビニメシみたいなことが、ネットに載ってたので、草津に来てコンビニやだなと、一泊2食の宿を探しました。
昔で言えば民宿レベルの宿まで2万を軽く超えて来ます。
そんな訳で素泊まりや、一泊朝食の宿が増えた理由がわかります。
ちなみに16年前は一泊2食で13000円でした。
デフレに慣れきった身としてはツラい。
そんな飲食店問題ですが、今回は杞憂終わりました。飲食店はかなり増えていました。
16年ぶり草津の驚き その② 新しい施設がいろいろ出来た!
話は少し戻りますが、16年ぶりの草津で驚いたことの一つは温泉門ができたこと↓
※画像は下記サイトからお借りしました↓
渋滞緩和の立体交差の道路の下が、広場や足湯となってます。
そして道路など街全体が綺麗になってました。
そして外湯、御座の湯が出来た。外湯ですね。
※画像は湯love草津さんからお借りしました
まあ宿泊客増えましたからね。外湯が足りませんから。こちらは有料。
ただ変わらないことも!
草津町内に車で入ると、タイヤの擦れで草津節が聞けるんです。
これは変わってなかったのは嬉しい。
ぜひぜひ走って聴いてみて。
草津に来たのを実感する一コマです。
ああ話したいことがいっぱいですが、今日はここまで。
ランチタイムのぴんでした。




