今日は、フランス旅行の続きを載せますね~

1日目☆晩ご飯&夜の街はこちら

2日目☆朝ごはん&バスからの朝の風景はこちら

2日目☆パリ証券取引所~バスからの風景~エッフェル塔はこちら

2日目☆エッフェル塔はこちら

2日目☆セーヌ川ランチクルーズ1はこちら

2日目☆セーヌ川ランチクルーズ2はこちら

2日目☆地元スーパーでショッピングはこちら

2日目☆グラン・ダルメ大通り~凱旋門~晩ご飯♪はこちら

3日目☆朝ごはん&サクレクール寺院はこちら

3日目☆モンマルトルの丘散策はこちら

3日目☆サン・ラザール駅とギャラリーラファイエットはこちら

3日目☆オペラ・ガルニエ建物はこちら

3日目☆オペラ・ガルニエ内部見学はこちら

3日目☆マドレーヌ寺院はこちら

3日目☆ポンピドゥセンター・国立近代美術館はこちら

3日目☆パリ市庁舎&ノートルダム寺院はこちら

ノートルダム寺院から近い、サントシャペルに向かいました



この角で、北に曲がって~



建物沿いに歩いていくと、サント・シャペルの入り口がありました。
列に並んで、中に入ろうとしたら、「ダメ」って。

またまた、入場時間が過ぎてました
18時までの入場なのに、なんで、たくさんの人が並んでるのと思ったら
この日は、夕方から、教会でコンサートがある日だったようです。

だから、フランス人ばっかりだったのね~

仕方が無いので、明日、時間を見つけてくるか、あきらめるかだな~
でも、ここのステンドグラスが見たい

お腹もすいたし、疲れたので、セーヌ川の左岸、
サン・ジェルマン・デ・プレ地区に晩ご飯を食べに行くことにしました。

昨日のガイドさんによると、川を渡って南側に行くほうが、物価が安いそうで、
美味しい小さなレストランがたくさんあるんだって



サン・ミッシェル橋を渡ります。
ほら、7時前なのに、こんなに明るいよ~



サン・ミッシェル広場には、

大きな噴水のモニュメントがありました。


ガイドブックに載ってない、広場に普通にあるモニュメントも、ステキだね~



サタンを退治する聖ミカエル大天使だそうです





水を噴出すドラゴンの像
ヨーロッパのドラゴンは、龍というよりも、羽がついたトラみたい。
半身半漁ならぬ、半獣半龍



セーヌ川右岸の、パリの中心部に比べると、車、バイク、自転車が一気に増え、
生活空間って感じがします



まっすぐに伸びる道と、その道と道の間にある細い建物は健在



地下駐車場の入り口も、パリで見たらオシャレだね~
遠くに、とんがった教会の屋根が見えます。



広場の近くに、中華料理のお店を発見しました

PETIT HONG KONG Restaurant Chinois 小香港

「フランス料理以外がいいけど、日本料理は高いしな~」って話てたので、

ここに決定~



お店の入り口すぐは、デリになってて、テイクアウトもできるようです





うわ~、漢字が懐かしい~
中華料理の写真も、めっちゃ美味しそうに見えるよ

メニューは、3ユーロ(約435円)からと、とってもリーズナブル
大皿料理も10ユーロ(1450円)くらい。
日本と変わらないね

他の、フランス人のお客さんは、
好きな料理をメイン選べる定食(10ユーロ前後)を頼んでました。

パリでは、嬉しい価格だね~



カンパ~イ
たくさん歩いて、お疲れ様~



外はまだ明るいです
赤い屋根の下のカフェのテラス席、2人がけのセットがかわいいね



餃子、パリパリの春巻き
久しぶりの、食べなれた味、おいしい~











卵チャーハンを頼んだのに、
卵とハムを混ぜた炊き込みご飯みたいなのがお茶碗できて、ちょっとびっくり
でも、久しぶりのお米、うれしい~

これを見て、めっちゃ期待して食べに行く人がいるかもしれないので、
正直な感想をブログに載せて申し訳ないけど、味はイマイチ


でも、中華料理っていうだけで、

フランスに来てから食べたもので一番おいしかった
やっぱ、日本人にはアジアの食事が必要やね。



お酒は、どこの国のもウェルカムやけど

コート・デュ・ローヌがお手ごろ価格で飲めるのは、いいね
フランス、ありがとう

フランス料理って、味がぼんやりしてる物が多いように思います。

和食はだしがきいてて、酸っぱいの、甘いの、辛いの、苦いのと豊富だし、
中華料理と韓国料理は、味にパンチがある。
日本に多いイタリアンも、日本人が好きな味で、はっきりしてるし、
これまた、お店が多いインドや東南アジアのエスニックも、
スパイスや塩分などが濃い目の味。

そういうのを食べなれてると、
本場フランスの、大衆的なお店のぼんやりした味が頼りなく思っちゃうのかな~
きっと、星つきレストランとかに行けば、おいしいんだろうね

だって、日本で食べるフランス料理はおいしいもんっ
それに、ルーブル美術館で食べたディナーは、他よりもおいしかった

今回の旅行は、ほんと、『食』が残念でした
観光をメインにしたので、食べ物屋さんを調べなかったの。
美味しいお店を、本気で検索していけばよかった

「まだ、明るいし、時間もあるし、どうする~
「しんどくなければ、凱旋門に行こう~
凱旋門の展望台からの景色がきれいなんだって 今から暗くなるし、夜景かもよ」
ってことで、メトロに乗って、凱旋門へ移動



サン・ミッシェル(Saint-Michel)駅は、
めちゃくちゃ広くて、綺麗でした



電車内の迷惑行為を禁止するポスターが、おもしろい~
ニワトリもゾウも、リアルすぎるっ



どこからか音楽が聞こえるな~と思ったら、
向こうのほうに、サックスの演奏をする人たちがいてるっ
日本だと、ありえないよね~
ステキ~

次の日に乗った電車にも、演奏する人たちがいてました。
パリでは、よくある事なのかな



凱旋門に着きました~
夕日を浴びた凱旋門、凛々しくてかっこいいね~

上の改装中の柵が残念だけど

屋上の展望台に見える小さな点々は、人です。
たくさんの人が登ってるんだね~



門の4面にあるレリーフは、ナポレオンの偉業がテーマだそう。
これは、『ラ・マルセイエーズ 1972年 出発』



少し離れた場所に、地下にもぐる凱旋門への入り口があります。

凱旋門の周りは、ロータリーの道路になってて、信号もないし、
どうやって、凱旋門に近づくんだろうって思ってたのよ~



凱旋門の真下に出ました。
真下で見たら、めちゃくちゃ大きいね~



壁の内側には、ナポレオン戦争に従軍した全ての将軍の名前が刻まれています。
世界的な歴史的建造物に名前を刻まれるなんて、名誉なことですね~





アーチ状になった天井の、お花が並んだようなレリーフもきれい



無名兵士の墓の追悼の炎の点灯、献花式は、毎日行われるそうです。
レリーフに名前を刻めなかった、

たくさんの兵士達の命も、大事にされてますね



いろんな人のブログや本で見て知ってたけど、めっちゃ急な階段
これで、何百段も上がれるの、大変そう~



アッティカの間に着きました。
ハァハァハァハァ、やっと一息つけた



ラ・マルセイエーズの大きなレプリカ



凱旋門のミニチュアのレプリカ
小さくなると、壁の細かいレリーフが、さらに細かくなります



展望台に出ました~
周りに高い建物が無いので、パリの街が一望できます
これは、凱旋門の西側。



南側には、エッフェル塔
凱旋門から放射状に伸びる道路の様子も、よくわかりますね





東側には、モンマルトルの丘のサクレ・クール寺院

展望台で、運よく、日本人女性と出会い、写真を撮ってもらいました
日本人なのに、お礼は、みんなで「メルシ~ボク~」

景色を堪能した後、降り口へ



帰り道には、お決まりのお土産屋さん



上から螺旋階段を見たら、めちゃくちゃ続いてるのが分かるね~
色も形も、アンモナイトの化石みたいでおもしろい。



はるか向こうには、新凱旋門(ラ・グランダルシュ)が見えます。
夕日に染まって、キレイ~

あ、そういえば、「凱旋門に着く頃には暗くなってて、夜景が綺麗に見えるかもよ
って言ってたけど、ぜんぜん暗くなかったね

この写真も、夕日じゃなくて、夜の9時のお日様だもん。

歩きつかれたので、ホテルまではメトロで移動



かわいい色の椅子~
3つとも、ボーダーの色が微妙に違うよ~



のどが渇いて、自動販売機に初挑戦
1,2,3の順番どおり、商品の下についてる番号を押して、買うみたい。



無事に、スパイダーマンのエビアンGET~



ポルトゥ・マイヨー駅に着きました。
向こうに、ハイアット・リージェンシーのホテルが見えて、
帰ってきたことを実感して、ホ~



このバドワイザーの広告、ほんと綺麗
光り輝いてるみたいだから、夜に見るほうが、かっこいいね~

 



初日に来たお店で、部屋飲みようのワインを買って帰ることにしました



ずらりと並んだワインのボトルを見たら、疲れてても、テンション上がるね



造花と芝生を入れた、パブのテラスにあったかわいいテーブル



9時半か10時なのに、まだ、薄明るいよ~
薄明るく浮かび上がった街とキラキラ輝くライトが、幻想的で綺麗

これで、とっても長かった3日目はおしまい

続きは、また今度~

今日の最後の一曲は~


GOT7 「Playground」
 

GOT7も、いい曲がいっぱいだよね~

JYPのパク・ジニョン社長が作るから、2PMや2AM,ワンガの曲と似てるけど、

どれも好きってことは、ゴリオッパ社長が好きなのかな


顔はともかく、才能は好き