かおり子の鎌倉きものくらし ラフィユ鎌倉 ポーセラーツ 着付けサロン -4ページ目

かおり子の鎌倉きものくらし ラフィユ鎌倉 ポーセラーツ 着付けサロン

鎌倉市の着付け教室ポーセラーツ教室サロネーゼRikoのブログです。鎌倉山を一望できるラグジュアリーなサロンでお仲間を増やし優雅でエレガントなひと時をご一緒しましょう。お洋服で気軽に学べる着物ゴーディネートレッスンもあります。


昨日より、鎌倉水彩画塾展が

鎌倉芸術館で開催中です。

指導してくださっている先生は

今やNHKのTVなど各メディアに

引っ張り凧の

34歳!若き画家さんなんです。

小さな大船のアトリエで

レッスンを始められたのが

つい5年前の事。

瞬く間に

独特のタッチが話題になって

大人気に^_^

今はアトリエを鎌倉駅近くに移され

300名を超える生徒さんと

向き合って下さってます。。

先生の作品も30点ほど

出展されてますし

生徒さんの作品も含めて

300点近くあり

とっても見応えありますょ〜♪





(先生の作品から)





(生徒さんの一部)


最終日は


5月1日です。




最近の結婚式のセレモニーは

私が結婚式をした時代にはなかった

母親の出番が結構あるんです〜

式場に入りバージンロードを

父親と歩く…

そこは今も昔も変わらないのですが!

歩き出す前に

母親がベールダウンをするんです。

『子育てに幕をおろす』

との意味があるそうです…


一応、次女の時に見つけた

絶対落ちない

アイライナーやアイシャドーをフルに使い!!

挑みました^_^笑

さて

披露宴でも

またまた

ファーストバイトで

母親の出番♡


ファーストバイトは


新郎新婦がケーキを食べさせ合うのが


一般的ですが、


最近はお互い父親を呼んで食べさせたり


母親に食べさせたりが流行りとの事!笑


ファーストバイトの本来の意味は


新郎は新婦に


『一生食べるのに困らせないょ』と


言う意味で


新婦は新郎に


『一生美味しいご飯を作り続けるょ』


と言う意味だそうです。



赤ちゃんの時、初めて食べさせてくれたのは


母親…


その時を再現し


『ありがとう』を込めて


食べましょう^_^


と言う意味で


母親の出番♡になったようです。。。


白のドレスには


生花で♡



真っ白のブーケにするか迷いましたが


ほのかにサーモンピンクの色味の薔薇を


数本入れたので


純白のドレスに映えて正解ね^_^


お色直しのブーケは


また後ほどお見せしますね♪♪





















次女の出産、長女の結婚、、、
サロンを休止している間にも
私にとって
嬉しい出来事がありました。

こちらの留袖は
2人の娘達の結婚式の為だけに!!
と決めていた
金銀刺繍の留袖。

↓(今回ドタバタで正面からの写真がなくて(-。-;
こちらの画像だけ次女の時のものです。)


今回で着納めデス…

何十年後かに
娘が着てくれるであろう事を願い
クリーニングに出して
大切にしまっておこうと
思います〜


我が子の人生の中で

大切な1日、

結婚式…

そんな思い出の日に

娘にしてあげられる

一番のはなむけは

やっぱり留袖を着る事^_^

袖を通す日が訪れて…

ホントに安堵致しました。笑