ご無沙汰しております。

あの事件以降、最近は落ち着いてるように見える長男。

5年生に進級するにあたってクラス替えがあるので環境の変化時には何かあるなと警戒してはいますが(^o^;

保育園の年少の頃から4年生になる今まで、奇跡的にずーっと同じクラスだった男の子がいるんですよね。

その子と離れちゃったら…と本人も少し不安そう。


話は変わりまして、昨日主人が(自主的に)初めて長男の病院についてきてくれました。

先生は主人に長男の当てはまるADHDと自閉症スペクトラムの詳しい説明と接し方を説明してくださいました。

主人も先生に疑問点の質問や、胸の内を話したりと凄く積極的で。

そういえば少し前に『俺、父親になろうと思ってるんだ』と私に話してくれました。

今まで一切なかったと言ってもいい歩み寄りが、最近主人からちょこちょこっと半歩ずつですが歩み寄ってくれるんです。

無頓着だった長男の部活に車で送ってくれたり、私と長男が喧嘩すれば仲裁に入ってくれたり。

この間長男が学校の行事で両親への手紙を書いてきてくれたんですが、私より主人の手紙の方が内容が濃く文章も長くて嫉妬しましたが(笑)

長男からは未だに主人に近寄らないように思っていたけど、ちゃんと主人の思いは伝わっているんだなと感じたので良しとしました(笑)

気が付けば私より主人の方が長男の胸の内を引き出すのが上手になってました。

こんな感じで、長男も我が家も最近平和です。

平和じゃないのが長男がやっている部活

一部の保護者が、長男を何で出すんだ!何で○○やらせるんだ!と言っているらしいのを小耳に挟んでしまって私の心中が修羅場

近々コーチ(長男の事は説明済。応援してくれている方。)に相談しなきゃならないですね。