十人十色のブログにようこそ❣️


福津で初めて誠子さんに会ってお話を聞いた


以下誠子さんのブログより

↓↓↓

次男が自ら持っている力を信じて、ただそこにいるだけでよかった。

そのことに気付いてオカンは変わった。

自分を幸せにできるのは自分だけだって気付いた。

そしたら毎日が楽しいことでいっぱいになった。

子どもが不登校ひきこもりになってくれたおかげでオカンは幸せになった。

これからもそのことを伝えていく、もっともっとたくさんの人に。
↑↑↑

我が家は長男が教えてくれた

私も長男に感謝の気持ちでいっぱい🈵


社会のこうであろう価値観を信じ

我が子の得意や苦手を見ないふりしていた

不登校引きこもりは優しい子

だからこそ自分で出来る防御をするしかない

だから不登校は必然なのではないか?

当時私はまだわからなかった

そして頑張れば強くなるに違いないと

私は頑張って行ったから強くなったのだと

昭和の価値観を押し付けた

息子に対して今は申し訳ない気持ちと

そのことに気づかせてくれた感謝の気持ち

両方を持っている

そして

気づかないままに頑張っている

そういう親は決して少なくない

だからこそ

気づいて欲しい

不登校になった子は素敵な子

そして

それを認める親は素敵な親で

幸せなのだ

うちの長男は社会人3年目

やっぱり
人付き合いが苦手なことは変わらないけれど

仕事をして家を出て一人で過ごしている

毎週末帰ってくるけどねウインク

先週は久々に長男が大好きなうどん屋さんに行きたいなぁと言った

チェーン店で彼の家の近くにもあるのだけど

一人では入りづらいと…

だから週末お父さん抜きで行ってきたよ

お父さん抜きなのは仕事中だから

やりたいを言える環境って大事🙆‍♀️

私は息子と一緒でお話は苦手だから違う形で社会貢献を模索中


誠子さんのお話は聞く価値ありで私もすっかりファンになりましたウインク


泣きながら笑うところも沢山でおすすめです!



私の兄を心配ばかりしている母にも聞かせてあげたいなグラサン


どちらも愛に変わりはないんだけど


子どもは信じてもらえる愛の方がいいよね❣️


昨日はイベントでお子さんが思う結果にならず

グラウンドに寝転んで大泣きしたんだけど


感情を素直に全身で伝えられるって素敵💓って思っちゃった


それができるの子どものうちだけだよね


安心できる環境ってことだよウインク


ママは困ってたと思うけど、しっかり受け止めてあげててこちらも素敵だった照れ


受け止めてもらうことを繰り返して成長していくんだねニコニコ


受け止めてもらえた子は信頼するようになるんだろうな飛び出すハート

最後まで読んでいただきありがとうございます照れ