から揚げやチキン南蛮もおいしいけど、時には嗜好を変えて、エスニックに生きてみようじゃないか

作り方    材料     鶏もも肉  手羽先  手羽元 食べれるだけ
        調味料   塩 コショウ ヨーグルト1カップ レモン汁 にんにくすりおろし しょうがすりおろし  
スパイス  カレー粉 (クミン挽いたもの小さじ4 レッドペッパー一つまみ カルダモン一粒砕いて
              ターメリック小さじ6)

1.    肉の皮をはぐ、そこにスパイス類をすりこみ、ヨーグルトをひたひたになるくらいまでかけて、ひともみ

2.    魚焼きグリル、もしくはオーブンで表面がからからになるまで焼く(約30分)。

3.    オーブントースターに受け皿と網をセットし、肉を5分ほどやいて焼き目をつける。
サグムルグとはチキンカレーにほうれん草をフードプロセッサーにかけてすり砕いたものを入れた、緑色のカレーです。簡単だけどいつもと違う雰囲気のカレーどうぞお試しあれ!

作り方(3人前) 材料     鳥もも肉200g  ほうれん草一束 玉ねぎ一個  トマトピューレ200g 
                   ヨーグル ト100g 小麦粉大さじ3 スープストック200ml
          調味料     にんにく しょうが 塩コショウ
         スパイス    クミン小さじ2 ターメリック大さじ1 カルダモン小さじ1 シナモン小さじ1    
                   コリアンダー小さじ2 レッドペッパー小さじ2 ローリエ1枚
                   赤字のスパイスは無くてもいいです

1.鍋に油をひき、ローリエ、レッドペッパーを炒める、そこにみじん切りにした玉ねぎを加えてあめ色になるま  で炒める。
2.一口大にきった鶏肉を鍋に入れ、肉の表面に色がついたら、スープストックを入れてしばらく煮込む。そこ  にスパイス類と小麦粉を大さじ1の油で炒めてなじませたで作ったカレーペーストを入れ、次にトマト     ピューレとヨーグルトも入れ、またしばらく煮込んで基本のカレールウが完成。
3.さっと湯がいておいたほうれん草をフードプロセッサーにかけて(なければ包丁でみじん切り)それを完成  間際で鍋に入れ、なじませれば完成。味は塩コショウで調節してください。あまり煮すぎるとほうれん草の  色が消えてしますので注意。

※カレーペーストを作らずに「バー〇ントカレー」などのカレールウを使って普通のカレーをつくり、その中に 
  ほうれん草を入れたら簡易型サグムルグの完成
キーマトライ、簡単に言えばドライカレーです。普通はキーママタールというのですが、マタールは向こうの言葉で「豆」を意味していて、今から紹介するのは豆の変わりに玉ねぎとニンジンとピーマンが入っていて、ひき肉を除くと三つのメイン具材があるから「トライ」、3という意味の言葉をつけてみました。
作り方(三人前) 食材   ひき肉300g    玉ねぎ150g  ピーマン40g  ニンジン40g 
         調味料  にんにく小さじ2 しょうが小さじ2 コンソメスープの素小さじ3 塩コショウ適量
          スパイス  ターメリック小さじ5 クミン小さじ2 レッドペッパー小さじ1 

1.食材はすぺてみじん切りにする、なるべく細かく切る。
2.フライパンに油をひき、にんにく、しょうが、レッドペッパー、クミンの挽いたものを入れ、油になじませたら、
  玉ねぎを入れて狐色になるまで炒める。
3.次にひき肉を炒め、肉に色がついたらニンジンを入れて炒める。ニンジンに火が通ったらピーマンをいれ、そこ にターメリックとコンソメの素を加え、一度味を見て、塩コショウで調整して完成!
※このカレー出来上がりの量が見た目少なく感じるかもしれませんが、ドライカレーのように全体をまぜて食べるから、ルウの味が普通のカレーより濃いくなるように調味料が調整されていますので、心配御無用です。