こんにちは。
福山のカイロプラクティックならライフサポート
ブログ担当の妻ゆみです
今月のヒロオ先生コラムは『関節』について<ダヨ!
関節は、骨と骨を繋ぐ部分の事です。
手羽先や豚足などの骨のあるお肉を食べるときに、ぜひじっくり見てもらいたいのですが、
関節は、関節包(かんせつほう)という丈夫な筋(すじ)に包まれています。
この筋を靭帯(じんたい)といい、二つの骨が離れないようにむずびつけています。
しかし、骨はものすごく固いですよね。
その硬い物同士が直接触れ合うとどうなるとおもいますか?
固いがゆえにお互いがすり減ってしまうのです。
お互いがお互いですり減りあう関係…。
そうならないように関節を守っているのが、関節部分の骨表面にある軟骨なんですね。
この軟骨には神経や血管はありません。
(あったら動くたびに痛みを感じちゃうし、血も出ちゃって大変やっぱり身体はよくできてる)
その代わり、水分がとても多く、そのおかげで関節に衝撃を吸収し、関節を滑らかに動かしてくれています。
そして、関節は関節包(かんせつほう)という袋のようなものでおおわれているのですが、
その内側にある滑膜という膜から、関節の動きを滑らかにしてくれる潤滑油(オイルのようなもの)の働きをする、
滑液が分泌されています。
これによって、私達はスムーズに動くことができるんです。
人間の骨の数は、大人だと約206個(個人差があります)。
そして関節は68個。
その一つ一つが、スムーズに動くために、日々オイルを出してくれていると思うと、
関節一個でもいとおしいと思う私は、まぁまぁ変人です。
このブログを書くのに、パソコンのキーボードをパチパチ打つ
指の関節のスムーズな動きも、関節のスムーズな動き!
日々、私達の身体は頑張ってくれています!
しかし、この関節のスムーズな動きにも悲しい事実があるのです・・・
(続きます…)
⌂〒720-0824 福山市多治米町6-5-24
【営業日】 毎週金・土のみ(完全予約制)
お気軽にお問い合わせください♪
LINE@はご登録いただくと、クーポンもあり、予約状況も確認しやすくなっております
☏お電話はこちら 084-953-3177(受付時間 9:30~19:00
