ごきげんよう。

気にした事もない動作で痛めたりそもそもできなかったりする事が多々あり、まさに日常に潜む罠だらけな日々・・・。
自身でも直面しないと気付もしないので、他人には想像もつかないであろう。
なので書きましょう、日々の些細なストレス達・・・。

第8弾
「自炊しんどいよね」


簡単なもの作ればやれると思ってたんだけど、なんかそういう問題でもないなって。
やっぱりこれも直面して1つずつ出来ないことを自覚していくしか無いんだよねぇ。
何度経験しても慣れない。自分がやれてたことができなくなってる事に直面するの。


はい、先ず!
食材切るのが物によって無理ね。
物によってというか、葉物野菜しか切れないが正しい。

人参、大根、ごぼうなど根菜は絶対無理。
抑える手が力が入らないので抑えられないので怖い。
包丁握ってる方もあまり力が入らないので落としそうで怖い。
切れない。
トマトとか丸いものも抑えられないから切れない。

細かく刻んだりするのも手首に負荷がかかる。
みじん切り、短冊切り、千切りあたりね。

もうあまりにどうにもならなすぎて、スライサー買いました。



こういうやつ。
包丁程手首に負荷がかからず人参、大根とか全部これでスライスするか千切りとかにしてなら食べられるよ。
生野菜サラダなら作れる。
食べごたえない感じになっちゃうけどきんぴらごぼうとかもこれでスライスして作ってる。
充分充分。



で。
野菜切りました、炒めましょう!ってなったらフライパン振れないのよね。
フライパン振れないと食材とか調味料って混ざらないんですね・・・料理初心者だった頃確かにそうだったかも・・・。
菜箸でこれでもか!!!ってくらいかき混ぜ続けないと混ざらない・・・。追いつかない・・・。


そして、片手で鍋もフライパンも持ち上がらないのは勿論、丼や大皿も持ってられないので、盛り付けられない。
もう器だけで重いのに中身なんて入ったら到底持ってられない。
炒め物とかフライパン持ってザッとお皿に開けたいのにスプーンですくって移す事しかできない。

器をプラスチック製に変えたりしてまだできる様にはしてるけども、まぁ普通にはいかないよね。


後は包丁で皮むきができないね。
なんならピーラーでも難しい。
強く握るができないのでね。
もう諦めて皮ごと食べてます、りんごとか人参とかは。
良く洗えばいいよ・・・もう・・・。

調味料のフタ開かない問題は永遠のテーマよな。
瓶が開かないのは言わずもがなだけども、マヨネーズとかケチャップとかの蓋。




(※ネットからお借りしました。)

こういうやつもあかないのよ。
調子悪いときは。
なんかシンクの角とかに引っ掛けてどうにかしてるけども。

あと絞り出すが難しいのでチューブ調味料全然出てこないというか出せない時もあるね。
量が少なくなると余計に。


そういえばポテトサラダが作れなくなった。
蒸したじゃがいも潰すとかどう考えても無理。
ポテトサラダなんて買えば良いと思うかもしれないけど、私の作るポテトサラダが食べたいのであってポテトサラダが食べたいわけじゃないの。(めんどくさい人)



作りたいものが作りたい時にサッと作れなくなるの、面倒になってしまうし、食べなくてもいいかとなってしまってどんどん食事の幅が狭まる。

しんどいね。