震災で、福島ばかりが取りあげられることが多いのですが…

松島の観光協会の記事を読み、ジンと心にしみました。沢山の島が緩衝壁となり、被害は特別に多きかったわけではないらしいのですが…それでも、松島の有名なお寺の杉並木は、塩害で三分の一は伐採されてしまったと聞くと、あの時の被害がどれ程酷かったのかがわかる気がします。実際には、私の想像をはるかにこえた被害だったと思います。
積もった瓦礫や泥が、僅かひとつきで片付けられたのも、被害が軽かったからではなく、皆様の、東北復興への希望の光になろうという意気込みからだったのですね。本当に感動します。

そんな街、松島と塩釜を訪れ、そのあと、鐘崎本社で展示されている影絵を見ました。

もう一度、仙台には、行きたいと思います。
仙台で私を案内してくれたお友達に感謝!!




夜にはユアスタに行きました。ベガルタのマスコットが、広島の土砂災害の寄付金を集めていました!!