国立音楽大学新校舎落成記念の催し物の1つ、作曲科の作品発表とシンポジウム。


9/24
14時半~19時

「音楽交流作曲ワークショップ 2011」

参加大は、国立音楽大学、東京音楽大学、東京藝術大学、桐朋学園大学です。

国立音楽大学の催し物は、他にも沢山、一般人が参加可能なものがあるようですから、国立音楽大学のHPで調べてみて下さい。




若い作曲家さんは、現代音楽に慣れてないな…とかもありまして、秀劣が、様々なのですが、これから出てくる才能に触れることが出来るかもしれないという期待感もありますので、面白いですよ!

学生の作品には、仲間内では「音大ちゃん」と呼ばれるような類いのものもあれば、真面目に取り組んだ力作も…。でも、若い人って、概ね、真面目で、清々しいと思います。


10年くらい前、私は、T音大の作曲科の発表会を、いつも聴きに行っていました。
まだ無名の作曲科の学生たちの中で、数年後にコンクールで認められたりする人の作品は、やはり、学生時代から秀でていて、今も記憶に残っています。


今回の国立音大の企画は、私は行けないのですが、お時間のあるかたは、是非!
演奏には、息子も参加しますので、うちの息子に会いたい方も是非!…って、そんな物好き、いるわけないか(苦笑)。