welcome
ご訪問いただきありがとうございます!
8歳♂・7歳♀・4歳♂・10ヶ月♀の育児奮闘記

4児ママしてます。志保です


4人の育児や、日常をゆる~く更新してます!
よろしくお願いします( ੭ ˙꒳˙ )੭♡
\ フォローももしよければお願いします /

こんばんは!
ネット経由での
令和2年度分の確定申告等作成コーナー
1月4日から公開されましたね

夫婦2人とも会社員のため
会社でやってくれる年末調整のみで
いつも過ごしていましたが
育休中収入が減るので配偶者特別控除が受けられると
事務の人から電話もらった時に知り
(どうして1人目から教えてくれなかったの?!
)

慌てて旦那さんの年末調整の用紙に書こうとしたら
連絡がきた日が提出期限で
旦那さんは
私が記入してすぐに提出してしまっていたらしく
(毎年私が書く担当·····)
控除の追記ができなかったんです

仕方なく、確定申告でもそれをできると知り
(数年前まで遡って申請できる?らしい?
けど、年末調整の紙がもうない
)

公開されるのを待っていました

こちら⬇️
私がやったのは
マイナンバーカードも
マイナポイントのために取得して手元にあるし
スマホでできるなら、頭抱えながら書類書かなくて済む!
っと早速やってみました

やり方は簡単!
上のページから作成を押して
どの申請をしたいか、質問に答えていくだけで
OK

そして、指示される通りに
マイナポータルのアプリをDLして
マイナンバーカードを読み取り、
アプリと提携させて、
申請に進むだけ

ただひとつ、
マイナンバーカードを認証する回数が
めちゃめちゃ多かったので
それだけは正直めんどくさいと思いました

もちろん、パスワードも、毎回。
でもそれだけ厳重に認証しているってことで
安心はできますね!

全部の申請が終わった時に
自動で計算してくれるらしく
PDFの画像にして、書類にしてくれるので
確認もしやすかったです

結局
追加納税は0円
還付は△とあるだけで金額の記入はなし
初めての確定申告なので
これであっているかな〜??っとちょっと不安でしたが
わからないところは
説明が書いてあったり
初心者でもわかりやすかったと思います



エラーで何度か落ちましたが

コロナ禍で会場に行くのはちょっと怖いですよね〜
マイナンバーカードがある方は
私と同じやり方がオススメですし
持っていない方でも
税務署にID、パスワードを
事前に発行してもらう手間がありますが


☝️☝🏻☝🏼☝🏽☝🏾☝🏿
オシャレなテーブルコーデしてる方の
小物とかって色々たくさん
持ってる方が多い印象なのですが
(お皿とかも)
一体どこに収納しているんだろ?
っていつも疑問に思っていますw
私の家の食器棚は小さいので
収納しきれない〜
