今4歳の次男は生後10ヶ月のとき
急性中耳炎になりました。
いつも通り
お風呂に入ったときに
右耳から風邪の時の鼻水みたいな
緑色のドロドロのものが垂れているのに気づいて
初めての事だったので
何かわからず慌てたのですが
もう夜だったので
熱もなかったですし、
次の日に耳鼻科に行ったら
急性中耳炎といわれ



お薬を飲んで1週間程度で治ったのですが
それから2週間後にまた急性中耳炎



それをまたお薬で治したところで
今度は両耳が滲出性中耳炎に
なっていることがわかりました。
急性っていうのはわかるけど
滲出性????なにそれ?っていう感じで·····
しかも、なんで両耳?!とショックでした。
症状的には
新幹線に乗ってトンネル入った時に
耳が詰まった感じになると思いますが
それが常にある状態。
つまりは、まわりの音が響くような
聞き取りにくい状態にあるということらしく。
週1、病院へ通っては
耳の検査で鼓膜の動きを観察しつつ
投薬していたんですが
なかなかよくならず、
よくなってもまた鼻風邪を引くと悪化·····
10ヶ月のときになってから
2歳になるまでずっと通い続けましたが
平行線で·····
耳の聞こえが悪いなんて
言葉を覚えていくこの年齢で可哀想だっということで
1度他の病院に行ってみようと
実母に相談して大きな病院にかかった際に
そこでは手術を勧められて。
隣の市の病院だったので
自分の住んでる大きな病院でやってもらえるように
紹介状を書いてもらいました。
そして紹介された
市立病院にかかったときは
まだ小さい体で手術も可哀想だからと
様子見ということに·····
先生が変わっても
同じ意見だったので
手術は保留にして、月一通い続けて
そこから更に2年·····
この1年はとっても良くなって
薬もなし。
それでも鼓膜の動きも正常値だったんですが
前回の診察(8月)から今日まで4ヶ月あいている間に
鼻水がずっと続いてしまい
(11月はじめから)

声をかけても反応することがなかったり
聞こえてない?っと思う場面が
たくさんでてくるようになり
予約の日まで待つのは
ちょっと遅いかもしれない·····
っと
4日に以前かかっていた病院へ行き
症状と事情を話してお薬を出してもらっていました。
でも毎日飲んで
且つ吸引器で鼻水をすっていましたが
結局まだよくなっておらず
今日の久しぶりの検査で
やっぱりグラフが平坦に近くて

久しぶりにお薬も処方されました

(4日にはでてましたが、市立病院では久しぶり)
毎日飲んで早く良くなってくれればいいんですが

とりあえず年明け12日にまた様子みて貰いに
行くことになりました。
滲出性中耳炎は治療に
時間がかかるとは聞いていたものの
いつ治るの·····と不安になります

耳が聞こえにくいことで
友達とのコミュニケーションが取りづらかったり
家の中でも大きな声で
会話しないといけなかったりで
怒鳴っているみたいでちょっと

本当に·····
早く治りますように🙏🏻
急性中耳炎になったときに
こういうタイプの吸引器を購入して
吸引していたんですが
なんせ、吸うのが大変で

普通の水っぽい鼻水ならいいんですが
ドロドロしたものだと
結構吸わないとでてこなかったり

息が続かなかったり、とっても苦労したので
途中から
これを使っています。
ぱっと吸引することができますし
なんといっても疲れないし。
次男はもう慣れっ子なので嫌がりませんが
嫌な子は吸うのにも暴れたりして
吸うのも大変なのにそれも大変·····
ってことになるので、
鼻に当てるだけで吸引できるこちらは本当に楽です

次女も鼻水がでたときはこちらを使って
すっきりさせています!
次女まで中耳炎になっても困るので
