今ちょうど試験前シーズンで毎日試験対策指導に追われてる訳ですが…


ちょうど中学生の生徒さんと高校生の生徒さんで試験範囲がリンクしててね、日本のカリキュラムもよく考えられてるな~って感心


ちゃんと知識を積み立てながら、基礎→応用繰り返しながら、少しずつ公式やら範囲が増えたりしてレベルアップしてくのね。



久々に化学を一時間半もやって原子番号と質量数と中性子、陽子、電子の関係とかやったりして、楽しかった♪♪


化学もイオンのとこまでは好き笑

電子殻とか、価電子とか、パズルみたいで楽しい☆


ちなみに数学は食塩水の連立不等式が地味に楽しすぎた!生徒より楽しんでるかも!笑


数学検定受けてみたい今日のこの頃~



テストも舞台も本番前の追い込みって一緒!

一つ一つ詰めて、ラストはメンタルな感じ。

答案用紙で魅せるか身体で魅せるか♪

数学の試験用紙の裏の確かめ算まで美しく書き上げるのが趣味でした笑



そう考えると昔からやってることは同じだなーって。全ては今に繋がるってやつだ☆