超絶ご無沙汰しております。

率直にBLOGの存在も忘れておりましたwww

 

2020年もコロナにより、色々なものの考え方、価値観、捉え方が変わりましたね。

 

2011年の震災の時もそうでしたが、やはり日常の「当たり前の幸せ」をしっかりと噛み締めて。

日々を大切に過ごさないといけないな。と改めて感じます。

 

報告①

3年ほど前?に妻とも離婚しました。

子どもに、両親に、

本当に申し訳なかったです。

 

私と元妻にとっては2人の事。

ただやはり子どもの事を考えると、仮面夫婦でもいいから離婚は避けたかったですね。

私への感情はどうでもよいのですが、子どもが一番甘えたい時期に母親が家にいない。

って、結構なトラウマだと思います。

 

自分だったらきっと泣いて泣いて、ちょっと狂ってしまっていたかもしれません。。。

でも、子ども達なりに捉えてくれて、納得はしていないと思いますが

父親も母親の事も認めてくれています。

 

本当に心から申し訳ないです。

だって、両親の身勝手な離婚ですからね。

 

でも、今は離婚して、生活も、日常の過ごし方も、子ども達との時間も増えて、

生活環境も、仕事も変える「変革の時」だと捉え思う事にしました。

 

勿論、元妻の事は本当に愛していました。正直言えば、今でも元気に過ごしているかな?とか、気にはなります。

ただ、彼女の望んだ事ですし、自分自身の幼さや寛容さがなかった事。

様々な要因はありますが、今は別れて正解だったと思います。

だから出来るだけ連絡も取りたくありません。思い出してしまうから。

寄りを戻したいとは思いません。ただ、10年の結婚生活、私は幸せでした。

色々20代で起業し、子育てなど大きな迷惑を掛けましたが、お互いにキャパオーバーだったのでしょう。

余裕はありませんでした。

 

報告②

別れてから、自身の事業は縮小休止し、子どもとの時間が増えました。

子どもと話す時間がとても増えました。

自分の時間が増え、投資や仕事、語学に対する勉強時間も増えました。

時間もお金も自己投資、子どもへの投資も増やせたので、結果的にはだいぶ成長に繋がりました。

 

今となっては感謝しています。

 

ミニマリストではないですが、自分は比較的物欲がありません。

お金もちにはなりたいです。

 

でも、住居環境がしっかり整っていれば、服、車、持ち物などへの高級志向はありません。

強いて言えば、美味しいご飯が食べられて、ゆっくりお風呂に浸かれて、ちゃんと寝れる環境があれば十分です。

お金持ちになったら、資産運用で暮らし、アーリーリタイアをし、海外や国内で困っている人達の為に動きたいと思います。

 

息子たちにも投資を教え、少しでも資産運用を覚えてもらい、

自立し、人を助けられる様な人になってほしいと日々伝えています。

 

勉強も大事です。

でも、それは生きる為の勉強が必要なだけで、テストで100点取る為ではありません。

人を助けられるように、人に教える事の出来る様に、勉強してほしいと思います。

 

英語は覚えてほしいとは思います。あくまでもコミュニケーションツールの一環として。

子ども達の家族が出来たら、1年に1回でいいから、家族皆でわいわいできれば嬉しいですね。

 

息子たちも中学生。下の子も小学生になります。

子育てもあっという間ですね。

 

報告③

20年近くいたこの土地から引っ越しをします。

一応分譲も検討しましたが、地震が2021年は来ると私は予想・想定しています。

 

なので、まだ購入しません。

 

また、2030年問題で、日本人口は減少の一途をたどります。

すると、需要と共有の均衡が崩れ、物件価格は一気に暴落すると想定していますので、

その時に購入出来る様資産を増やしていきたいと思っています。

 

現在、株、仮想通貨で月2~30万円ほど利益を出せるようになってきました。

勿論、給与や別途収入もあります。

月額で収入は90~100万円ほどです。

普通にサラリー給与ももらっています。

配当金利などの複利とキャピタルゲインで雪だるま式に資金を増やし資産形成をしたいと思います。

 

トレードなどもツイッターに公開しておりますので、気になる方はコメントを。

現在狙っている銘柄、長期保有銘柄、スキャルピング銘柄などなど。

Discordやツイッターで情報共有できればと考えています。

*ただし、絶対に勝てるわけではありません。

絶対勝てる勝負や事業という謳い文句は「詐欺」です。

勝率を高めていけるよう十分な考察と原資が必要です。

 

必要なのは、考察。

どこで指値をし、どこで利確するか。

これを決めず飛び乗ると事故ります。

 

取り急ぎ箇条書きとなりましたが、今日は仕事で疲れ気味なので、シンプルにこの辺で。