Black-Passの日記 -3ページ目

Black-Passの日記

モータースポーツ大好き、Black-Passの備忘録的ブログです
いいねやコメント共に宜しくお願いします

続いて新型BRZの登場、スープラの増加、フェラーリの復帰、本山選手の復帰やアレジ息子のテスト参加など話題が絶えないGT300クラス編。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は2月の頭にGT3スポーツ走行枠として岡山で行われたGT300クラスのテストにも行ってました。結局写真を整理する気力が起きず、当ブログにアップしないまま1か月以上が経過してしまいましたが....

 

 

当時はまだ新型BRZの写真があまり出回っておらず(公に登場したのは富士に続いて2度目だったかな)、ツイッターに写真をアップしたところフォロワー2桁のアカウントにも関わらず、あっという間に1700いいねまでいってしまいました。

本来はとあるスバルファンのフォロワーさんに向けてアップしたつもりだったのですが...。

 

新型BRZの注目度の高さ、そしてツイッターの拡散力の高さを改めて実感しましたね....(^^;

 

今年もGT岡山公式テストの季節がやってきました。とは言っても、知っての通り昨年は無観客だったため有観客での開催は2年ぶり。

鈴鹿や富士に遠出するわけにもいかず、昨年はここ10年で初めて一度もGTマシンを見ることができなかった年となってしまいました。

 

例年よりも1週間早い開催となった公式テスト。私が行く予定にしていた1日目の1週間前の予報は雨。

ですがいざ蓋を開けてみると雨予報とは何だったのかという程の晴天でした。ただし午後からはすっかり雲に覆われ、いつも通りの寒さになってしまいましたが....

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久々に帰ってきたENEOS。"X Prime"となったことでリアがゴールドというド派手で華やかなカラーリングとなりました

 

 

 

こちらはレイブリック改めスタンレーNSX。なかなかシックで良い感じのカラーリングなんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

 

昨年は中止となってしまった岡山での開幕戦ですが、今年は無事に有観客での開催が決定したようですね。

行くか行かないかは別として、2年ぶりの岡山でのレースが楽しみです。

明らかに賞味期限切れな気もしますが...10/31~・11/1に行われたスーパー耐久第3戦岡山.

その2日目である11/1のグループ1の写真をアップしていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

「MORIZO」こと豊田章男社長がドライブする#32 ROOKIE Racing GRヤリス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3時間のレースを制したのは#777D’station Vantage GT3(星野/藤井/近藤組)クラッカー

 

そしてショッキングな出来事が今回のレースではありました。しかも目の前で

ほぼスピードが落ちないままヘアピンでタイヤバリアに突っ込んだ高木選手がドライブする#888 HIRIX AMG。

高木選手の命に別条がなかったことが不幸中の幸いでしたが、腰椎と右手首を骨折し今シーズンの復帰は絶望的に。

背筋が凍るような大クラッシュでした...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週末はFSWでGT第5戦が行われましたが今回アップするのは1週間前のレース。

ダラダラしてたらあっという間に賞味期限切れになってしまうのでぼちぼちアップしていくことにします。

 

新型コロナウイルスの影響で8月末から開幕となった今季のスーパーフォーミュラ。

未だ収束の兆しは見えないものの、開幕戦から感染防止対策を講じた上で観客を動員。

そんな中で私も昨年のスーパーフォーミュラ岡山以来、約1年ぶりにサーキットで現地観戦することができました。

正直今年は一度もサーキットに行けないだろうと覚悟していたので久々に生のエキゾーストノートを聴けたときは感動しました。

このような状況下で各カテゴリーが過密スケジュールになった結果、1日中テレビの前でレースを見ている週末も少なくはありませんが、やはり生音に勝るものはありませんねにひひ

 

 

今回のレースで目立ったのが若手の台頭

スーパーフォーミュラライツで共に優勝を争う宮田選手と阪口選手は代役参戦ながらも予選で速さを見せてくれました。

残念ながら決勝レースはFL中に阪口選手がクラッシュ、予選で2番手を獲得した宮田選手もスタートで失敗するなど精彩を欠いたものの今後が非常に楽しみになるレースでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

Q1はギリギリの通過となったものの結局2戦連続PPを獲得した平川選手

 

 

 

優勝は坪井翔選手クラッカー 2位には石浦選手が入りセルモ/インギングは嬉しい1-2フィニッシュとなった。

坪井選手はQ3でクラッシュという結果に終わっていただけに大番狂わせとなった。

 

凄すぎる、強すぎる....琢磨選手2度目のインディ500制覇!!!!クラッカー

 

 

 

 

20人目のインディ500複数勝利という偉業。てっきりディクソンが逃げ切るもんだと思ってました。

ディクソンを抜いてからも落ち着いたドライビングで内容も満点のレースでした。

唯一、ロッシとの接触だけがヒヤッとしましたが...

 

 

それにしてもGAORA実況解説陣の冷静っぷりよ

 

3年前「凄いものを見ている今!!!!(大興奮)」

今年  「凄いものを見ています(冷静)」

 

感動はあるけど驚きはないという言葉が琢磨選手の強さを証明していますねニコニコ