KAZUのブログ -2ページ目

KAZUのブログ

見ごろ撮りごろ道草日記

少しずつ公園の昆虫たちの種類も増えてきました。

突然足元から飛び立ったのはハラビロトンボでした。

 

オグマサナエ。

 

ショウジョウトンボのタンデム飛行でした。

交尾の前兆でしょうか?

 

オオスカシバが吸蜜でスイカズラの花を飛び交っています。

昼飛性のスズメ蛾の一種で蜂に擬態しているといわれています。

ホバリングしながら吸蜜管を使います。

 

久し振りに行動するカタツムリを目にしました。

 

アメンボもすっかり目にしなくなりました。

呼び名では多くの漢字がありますが私は『水馬(アメンボ)』と

記憶しています。

暫し童心にかえりました。

 

公園の紫陽花の開花はヤマアジサイの類が早くに咲いていますが、

通常の種類は殆んど葉っぱの青さの方が目立っています。

 

蜻蛉池公園。

 

ご訪問ありがとうございます。