こんにちは。
最近特にいろんなことを考えます。



「自分がいいと思うものでも、他のみんながそれをいいと言うとは限らない。」
当たり前のように感じるけど意外とそうでもなかったりする。

だって、みんな"常識"とか"普通"って言葉をよく使う。
それは、自分が常識や普通と思うものであって、他がそう思ってるなんてわからない。
だからといって、常識や普通を使う時もある。

言いたいことは、
「皆さんはこういうことを考えてみたりしたことはありますか?」
ってこと。

考えたことがあれば常識や普通って言葉使う上で、その言葉を振り回したりは、そうそうできないないかな〜って僕は思う。

自分がいいと思っても、他がいいと思うとは限らないから、一方的になってはいけないな。って思う。


あー、支離滅裂だ。




あと、映画キャプテンマーブルを見て思ったこと。
世界から悪を消そうと思っても、その悪を行なってる人が悪いと思ってなかったら?
その人にとっての悪は、他にとって善だとしたら?
この世の中で、悪と思われてることは、その悪を善と思ってる人が、悪と思ってる人よりも、少ないからだと思う。


あーあ。結局、多勢が勝って、少数派が滅ぼされる運命なんだな〜。


でも、それはどうしようもない。
この地球を作った時点で決まっていた。


あー。深い〜。




同じこと考えたことある人いないかな〜。
ってか、文だと絶対に伝わらないだろうし、間違って伝わるだろうな〜。

しゃーねーか。




今日も、明日も、その先も欅坂46の30人が幸せでありますように。