7月17~18日
チーム米寿マイナス1 at Tsukuba Mt.
おばあちゃんの一足早い米寿のお祝いで、
つくばに1泊2日の旅行に行ってきました!
おばあちゃんは87歳を迎え、来年の2月で88歳になります。
ボケもせず、未だに一人暮らしをしている大好きな私のおばあちゃんです。
あ、恥ずかしながら、私は未だにおばあちゃんのことを「ばば」って呼んでますw
以下、ばばって書いてしまいますが笑って許して下さい(笑)
まず、なぜ88歳を迎える前にしたのか?
それは曾おばあちゃん(ばばのお母さん)や、ばばのきょうだいが
米寿のお祝いをしたらその後逝ってしまった…と気にしていたから。
それを考慮して「ばばの子どもと孫だけ」の仲の良い家族だけでお祝いしよう!
ということになりました。
残念ながら長男(私からみたら伯父さん)は来られず、
私の父(ばばの義理の息子?)が参加することになりました。
それでもお婆ちゃんが気を使わないで行けるメンバーです。
私自身、いとこと旅行なんて何年ぶりか思い出せない程。小学生の時だったかな?
結構昔の事なので、大人になってからの旅行も楽しみにしていました。
そして今回の行き先は「筑波山」です。
初めは近っ!!旅行じゃないじゃん!!と思ってたんですが、
行ってみたら案外楽しく過ごせました。←
足腰が弱い87歳のおばあちゃんとゆく筑波山です。
もし今後筑波山へ車いすの方と一緒に行かれる方がこのページを読んで、
少しでも参考になる事があったら嬉しく思います。
まず下調べ。
筑波山に上るには大きく分けて3つの方法があります。
1. 登山 (弟・いとこの若い衆が挑戦w)
2. ケーブルカー
3. ロープウェー
車椅子では登山は出来ません。
必然的にケーブルカーかロープウェーを選択することになりました。
筑波山のホームページを見ても、調べ方が上手じゃないのか車いすで登れるかがはっきり分からず、
色んな方のページやブログをのぞかせて戴きました。
そして得た情報。
ケーブルカーに乗るまでには、かなりの階段を登る必要がある!
ということです。(後日またブログで書くかも?)
私たちは、行く前にその情報をゲットしていたので、迷わずロープウェーを選択しました。
筑波山に到着!
弟といとこ2人(若い衆3人)は登るっ!と張り切り急きょ登る事に。
↑登山にはラフ過ぎる格好ではないか?兄さんたちよ…
一方私を含む女子組(ばば・おばさん・母・私・いとこ)は
片道6分のロープウェーを利用♪
ロープウェーの乗り場までも若干の段差はあってもバリアフリーになっており、
スタッフの方も前輪を持ち上げてくれたりと、協力してくださいました。
ロープウェーからの景色も良かったですよ♪
ロープウェーを降りると車いすでもいけるちょっとした展望台があります。
ただ、バリアフリーで行ける範囲は数メートルだけです。
少し広い展望スペースまで降りるには階段を下る必要があります。
自動販売機はロープウェー乗り場の近くにもありますが、
売店やトイレ、食堂は階段を下らないといけません。
階段は2種類ありますが、どちらも足腰の弱い方には辛いかと思います。
おばあちゃんも「あたしはいいや」と断念していました。
※写真は展望スペース(下)から撮影。上がロープウェー乗降場。
私が思うに、実際に車いすのみで行けるスペースはとても狭いです。
上の写真に写っている階段の右側の屋根のように見える所が実は通路になっていて、
この先が先程記載した、車いす用の展望台のようになっています。
なので、当然下の展望スペースも視野に入ってしまいます。
それでも新鮮な空気や関東平野を一望できる解放感は楽しめるのかな?と思います。
ちなみに、もしかして少し登山気分を味わってもらえるかな?と思って
舗装されていた登山ルートを歩いてみました。
が、少し歩いてみただけですぐに段差があります。
↓ こんな感じです。
もう少し登っていくと・・・
こんな感じです。まだこの写真では、なだらかな方かと思います。
もっと狭い道や、大き目の岩を「よいしょー!」と登らなくては行けない箇所などもあります。
そんな無理をするよりは、のんびり過ごそうよ!っと言う事になり、
登山口付近にあるベンチ(段差1段あり)でソフトクリームを食べながら森林浴をしました。
(ソフトクリームは1種類300円ですよ!)え?こんな情報はいらない?笑
季節もお天気も良く、トンボが沢山飛んでいましたよ!
オニヤンマもいっぱい飛んでいました!(写真は異なります)
のんびり過ごしながら、登山組の若い衆を待つこと数十分。
「お~いっ!展望スペースまで来て上見てごら~ん!!」と声がしました(笑)
※精一杯のズーム
山頂にはテンションが上がった男3人が手を振っていました(笑)
ロープウェー乗り場まで下山してきた汗だくの3人が口をそろえて言った事は
「筑波山をなめてたよ(;´▽`A``」です。
ドーピング(ビール)を登山直前に摂取したようで、随分効いてきたそうです(笑)
歳のせいだ~、体力のせいだ~、ビールのせいだ~だの3人で盛り上がっていました。
「自力で下山する?」と聞くと3人全員が
「ロープウェーで!!!」と口をそろえて言っていました。
帰りのロープウェーでは「6分で着くの~ヽ(;´Д`)ノ!??」と
汗と心の涙を流しながら失笑していました。
それでも山頂からの眺めは良かったようで、
「あの景色は登った人にしか見られない景色だ!」とどや顔で自慢していました。
今回は行く人に合わせて無理のないように楽しむ事が出来たんじゃないかと思います。
ばばも楽しかったね~と言ってくれて何より!嬉しかったです。
あ、それと私たちが登った時間帯がたまたまだったのかもしれませんが、
車いすで行ける範囲に日陰があまりなかったので追記しておきます。
(ロープウェー乗り場の屋根の下と、一段上に上がった木陰位でした)
夏場など、熱中症にも注意しなくちゃですからね☆
元気に!明るく!!無理はしない!!
楽しく過ごしてなんぼです(*^ー^)ノ
これから行かれる方も楽しめたら良いですね!!
次回は今回の宿泊先「江戸屋」についてです!!
気が向いた時にのんび~り綴ります(笑)